1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:45:28 ID:sfz
言うほどか
確かに香川のうどん屋と比べたら高いけど
店によっては丸亀製麺と味は大差ないぞ
確かに香川のうどん屋と比べたら高いけど
店によっては丸亀製麺と味は大差ないぞ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527407128/
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:46:36 ID:JGe
他県民には選択肢がないからしゃーない
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:46:46 ID:Fsm
そら糞言われますわ値段高いんやから
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:47:42 ID:wbR
うどんでしかマウント取れないんやぞ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:48:07 ID:3Gm
味に大差なくて値段が高いならまぁ糞って言いたくなるのもわかる
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:48:45 ID:B6b
>>6
丸亀製麺は偽物って食べたら一発でわかるで
丸亀製麺は偽物って食べたら一発でわかるで
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:50:19 ID:1k3
偽物って言われても大多数が分からんかったらもうそれは本物ちゃうんか?
回転寿司みたいなもんやろ
回転寿司みたいなもんやろ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:48:10 ID:VpV
ワイ蕎麦県やけど、うどんなんかやっすい奴でも味殆ど変わらんやん
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:49:34 ID:ZBH
は、はなまるうどんは?
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:50:53 ID:sfz
麺…大差ない
つゆ…香川の勝ち
天ぷら…丸亀製麺の勝ち
そんな感じや
うどんとつゆだけなら正直香川のうまいなと思ったが
天ぷらが今ひとつな店が多かった印象
つゆ…香川の勝ち
天ぷら…丸亀製麺の勝ち
そんな感じや
うどんとつゆだけなら正直香川のうまいなと思ったが
天ぷらが今ひとつな店が多かった印象
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:52:25 ID:qEG
香川に旅行に行ったときに素直に丸亀製麺すごいなって思った
値段は香川の方が半額ぐらいだったけど
値段は香川の方が半額ぐらいだったけど
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:54:50 ID:rQx
逆に香川以外の有名うどん店と香川のうどんの差は?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:56:15 ID:sfz
>>19
比較が難しいんよ
同じうどんでも
コシがないうどんが主流の地域も少なくない
比較が難しいんよ
同じうどんでも
コシがないうどんが主流の地域も少なくない
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:57:18 ID:B6b
>>19
そばとうどん
どっちがうまいかってくらいに比べるもんやないな
そこは好みや
そばとうどん
どっちがうまいかってくらいに比べるもんやないな
そこは好みや
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:58:30 ID:rOW
うどんは難しいな
米と同じで硬さが人の好みごとに別れるから
蕎麦は楽
米と同じで硬さが人の好みごとに別れるから
蕎麦は楽
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:58:51 ID:iHK
はなまる派はいないのか?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)16:59:45 ID:D2n
>>26
丸亀と比べてまだコシ強い方やからマシ
コシが強いと言える水準ではあらへんけどまあ及第点って感じ
丸亀と比べてまだコシ強い方やからマシ
コシが強いと言える水準ではあらへんけどまあ及第点って感じ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:00:14 ID:XqZ
結局美味しいうどん屋ってなんなんや?
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:05:05 ID:VpV
蕎麦には栄養あるけどうどん食って摂取できる栄養って糖質以外にある?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:09:45 ID:B6b
>>35
ラーメンなんか目じゃないレベルの塩分やぞ
ラーメンなんか目じゃないレベルの塩分やぞ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:06:29 ID:Kod
そもそも丸亀製麺は香川県と縁も所縁もないという事実
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:09:54 ID:z06
そもそもウドンなんて蕎麦と比べたらかなり格下の麺類やろ
うどん県とかなんでドヤ顔してんねん
ウドンなんて小麦粉練って伸ばしただけのシロモンやんけ
うどん県とかなんでドヤ顔してんねん
ウドンなんて小麦粉練って伸ばしただけのシロモンやんけ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:13:50 ID:sfz
>>39
今でこそ蕎麦の方が格上感があるけど
昔はそうでもないんや
小麦粉はそこそこ貴重品やったけど
蕎麦は雑穀やしな
今でこそ蕎麦の方が格上感があるけど
昔はそうでもないんや
小麦粉はそこそこ貴重品やったけど
蕎麦は雑穀やしな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:11:24 ID:ZOZ
旨い蕎麦と旨いうどん
前者はくっっそ高い
ぼったくりレベルで
前者はくっっそ高い
ぼったくりレベルで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:12:53 ID:TVF
ここまでボロクソに言われると本場の讃岐うどんを食ってみたくなるやろ?
つまりそういう観光戦略なんやで
つまりそういう観光戦略なんやで
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:14:19 ID:lSc
横浜に丸亀ないから分からんけど
取り合えず花丸か三宝庵でいいわ
取り合えず花丸か三宝庵でいいわ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:17:17 ID:CaW
>>45
伊勢佐木町にあるぞ
伊勢佐木町にあるぞ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:20:12 ID:XpV
麺、つゆ、天ぷらも素材にこだわった自家製で
さすが本場と言いたくなる店もある
でも地元民にとってはそんな仰々しい店よりも
普段から足を運べる気軽な店がええんや
でもそういう店は麺は製麺所で仕入れてつゆは業務用
天ぷらは家で大雑把に作ったレベルって店もあるんよ
そこに期待した観光客が入るとイッチみたいに感じるのも仕方ない
さすが本場と言いたくなる店もある
でも地元民にとってはそんな仰々しい店よりも
普段から足を運べる気軽な店がええんや
でもそういう店は麺は製麺所で仕入れてつゆは業務用
天ぷらは家で大雑把に作ったレベルって店もあるんよ
そこに期待した観光客が入るとイッチみたいに感じるのも仕方ない
54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:22:04 ID:nyk
香川県民に本場のうどんは違うで!って聞いてうきうきで入った3店舗が想像以上に丸亀より味が下で驚いた
価格しか勝ってないやん・・・
価格しか勝ってないやん・・・
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:23:14 ID:G0s
そもそもうどんがめちゃめちゃ美味い料理ちゃうしな
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:25:19 ID:0ES
ぶっちゃけコシが違うだけで味はほぼ同じやしな
59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:25:21 ID:nyk
まじで香川でここのうどんなら間違いなしっておいしいお店ないの?
60: 【72】 2018/05/27(日)17:28:39 ID:5gR
>>59
水曜どうでしょうのお遍路で行ってる饂飩屋は当たりやろ(適当)
水曜どうでしょうのお遍路で行ってる饂飩屋は当たりやろ(適当)
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:28:55 ID:SHK
>>59
行列ができてるところ!w
行列ができてるところ!w
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:34:52 ID:TAr
うどん屋がありすぎて困るけど琴平のこんぴらさん付近のはまぁうまいぞ
でも一番うまいのは登る途中にあるチーズあげパン
でも一番うまいのは登る途中にあるチーズあげパン
64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:38:17 ID:JGe
>>63
琴平駅から近くの細麺の店が美味かったで
琴平駅から近くの細麺の店が美味かったで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/27(日)17:03:54 ID:pJa
うどん県にはうどんを食い続けて糖尿病になる誇りがある