3: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:09:51.10 ID:MqyG6Nm00.net
牛は友達
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523848104/
5: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:10:09.62 ID:zuRLFIiE0.net
牛は労働力だからな
6: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:11:04.91 ID:eL9JYLPQ0.net
食うよ
7: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:11:40.20 ID:nS8HJWFQ0.net
そんなことはないけど頻度は確かに少ない
8: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:11:57.99 ID:7oPTqYQM0.net
カレーとかすき焼きは豚肉が多いと思う
でも酪農家は牛肉を買わされたりして食べてるような
でも酪農家は牛肉を買わされたりして食べてるような
22: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:16:24.74 ID:3vnxZjuP0.net
>>8
肉じゃがも豚肉
肉じゃがも豚肉
123: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:25:43.37 ID:ELz+jdOz0.net
>>22
鳥だった時もあった
鳥だった時もあった
15: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:14:04.34 ID:lhMLZt060.net
焼肉以外では基本的に食べないよ。
16: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:14:05.58 ID:6sfmAw3q0.net
羊肉はよく食うほうなんじゃないの
17: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:14:38.60 ID:Jj5O4LzZ0.net
豚肉の方が旨いからな
白老や平取とか和牛の名産地でも高いし豚肉でいいやってなる
白老や平取とか和牛の名産地でも高いし豚肉でいいやってなる
18: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:15:00.41 ID:1yhdpTnl0.net
確かにあんまり食って育ってこなかった
20: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:15:14.67 ID:zdXFzPIv0.net
羊も好き嫌い分かれるから言われるほど食ってない
24: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:16:48.63 ID:/cN9ZSPS0.net
なんとなく分かる
実家(札幌)の頃、夏は毎週庭でバーベキューだったけど、
ラムが主で、そこに豚(骨付き)・鳥が添えられてる感じだった
実家(札幌)の頃、夏は毎週庭でバーベキューだったけど、
ラムが主で、そこに豚(骨付き)・鳥が添えられてる感じだった
30: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:18:08.96 ID:B9fa6oYX0.net
カレー、肉じゃが、野菜炒め
総て牛肉やな。
総て牛肉やな。
36: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:19:38.75 ID:V2zs+Mvf0.net
ラムしゃぶに豚の肉じゃが当たり前
それが北海道
それが北海道
40: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:21:13.56 ID:jIDVgpsh0.net
>>36
臭い肉でないと満足しないのか
臭い肉でないと満足しないのか
49: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:25:14.62 ID:pco/nzgN0.net
>>40
牛肉を「臭い」という奴が多い。
牛肉を「臭い」という奴が多い。
53: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:27:17.69 ID:1yhdpTnl0.net
>>49
臭いってか癖あると思う
あんんま食いなれてないからかもだが
臭いってか癖あると思う
あんんま食いなれてないからかもだが
68: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:31:50.91 ID:2fQAMV0d0.net
>>53
煮込んだ時のアク汁でわかるような
煮込んだ時のアク汁でわかるような
51: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:26:33.98 ID:V2zs+Mvf0.net
>>40
ラムも豚も新鮮できちんと処理されてるなら臭くないよ
普段どんな安いの食べてんの?
ラムも豚も新鮮できちんと処理されてるなら臭くないよ
普段どんな安いの食べてんの?
169: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 15:19:53.45 ID:g5Io233s0.net
>>40
札幌に行った時ジンギスカンを食べたけど臭みはなかったな。
札幌に行った時ジンギスカンを食べたけど臭みはなかったな。
118: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:19:17.01 ID:nS8HJWFQ0.net
>>36
高校までしゃぶしゃぶってラムのことだと思ってたわ
今でもラムしゃぶが1番好き
高校までしゃぶしゃぶってラムのことだと思ってたわ
今でもラムしゃぶが1番好き
59: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:28:43.71 ID:9IRHsbT/0.net
昔札幌の焼き肉屋さんに入ったら
「通常はラム肉か豚肉なんですよ」
って言ってた
牛も一応あったけど、値段が高かった
「通常はラム肉か豚肉なんですよ」
って言ってた
牛も一応あったけど、値段が高かった
61: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:29:05.25 ID:3BRhr8DM0.net
北海道はジンギスカンというイメージだけど羊牧場って沢山ある?
みんな輸入肉なんじゃないの?
みんな輸入肉なんじゃないの?
64: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:29:56.02 ID:V2zs+Mvf0.net
>>61
長沼町は羊育ててるしジンギスカンの名所だよ?
長沼町は羊育ててるしジンギスカンの名所だよ?
70: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:32:45.13 ID:dnu5iIck0.net
>>61
実は豚肉ばかり食べている
実は豚肉ばかり食べている
71: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 12:32:45.54 ID:NqgqcRr70.net
牛肉なんかうちでは滅多に食わない
焼き肉行ったときくらいだな
うちで食うのなんて年に二回あれば多いほどだ
あれ?貧乏自慢してるみたいになってね?
焼き肉行ったときくらいだな
うちで食うのなんて年に二回あれば多いほどだ
あれ?貧乏自慢してるみたいになってね?
102: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:00:30.11 ID:UJjhg/RG0.net
やきとり(豚)
108: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:13:01.32 ID:qNVmkuHK0.net
牛肉は焼き肉でしか食わないな
109: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:14:19.19 ID:taa3KokD0.net
牛高いからな
羊も食える我々は鳥豚羊で間に合う
羊も食える我々は鳥豚羊で間に合う
110: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:14:54.82 ID:nqSM+Gn/0.net
いや札幌民だが普通に食うぞ
札幌以外を北海道と言うなら知らんが
札幌以外を北海道と言うなら知らんが
116: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:18:38.76 ID:x9f5Jcjc0.net
カレーの肉とか
肉じゃがの肉とかね
肉じゃがの肉とかね
119: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:20:09.29 ID:juqVGL900.net
豚に慣れてると牛は臭いわ。羊はOK
124: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:27:38.55 ID:REcpjav10.net
>>119
マトンて羊だよな?慣れないとかなり臭いよ
マトンて羊だよな?慣れないとかなり臭いよ
261: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 20:14:36.28 ID:7qIar1AE0.net
>>124
羊はラムとマトンにわかれる。ラムは可愛いけど、マトンは臭い。
単に羊はといったときにはどっちが確認したほうがいい。
羊はラムとマトンにわかれる。ラムは可愛いけど、マトンは臭い。
単に羊はといったときにはどっちが確認したほうがいい。
127: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:33:01.35 ID:D3yeUEW20.net
北海道ってホタテが入ったクリームシチュー食ってるイメージ
243: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 19:49:32.95 ID:u8/mldlR0.net
>>127
剥き身500g位の帆立の稚貝が100~300円で買えるからなぁ
剥き身500g位の帆立の稚貝が100~300円で買えるからなぁ
168: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 15:17:23.61 ID:qV+krqzb0.net
確かに牛丼食わないし
焼肉も羊だし
ステーキくらいかも
焼肉も羊だし
ステーキくらいかも
170: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 15:20:45.64 ID:bb+tvgoD0.net
寒い地域だと豚肉の脂が重要なのかもしれん
175: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 15:25:02.28 ID:H4GhRUQI0.net
>>170
牛は開拓に必要な労働力
家畜は豚だっただけで牛を解体することになったら普通に食ってたけど
市場に安定供給する物でもないし基本的に牛食わんかっただけ
牛は開拓に必要な労働力
家畜は豚だっただけで牛を解体することになったら普通に食ってたけど
市場に安定供給する物でもないし基本的に牛食わんかっただけ
173: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 15:23:28.00 ID:UVachHJN0.net
マトン!
174: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 15:24:22.11 ID:NDBUzOrm0.net
焼肉よりジンギスカンだろうしラーメンは牛肉あんまり関係なさそうだし帯広は豚丼だし海産物うまいし
いろいろ食材が豊富だから牛肉の出番が少ない感じするね
いろいろ食材が豊富だから牛肉の出番が少ない感じするね
190: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 16:03:21.83 ID:MjUiTRpQ0.net
すき焼きが豚だったり
肉じゃがが豚だったり
するくらいで、他は同じようなもんだろ。
肉じゃがが豚だったり
するくらいで、他は同じようなもんだろ。
212: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 18:17:12.19 ID:lUAw30iv0.net
え?食べるけど(´・ω・`)
235: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 19:46:04.50 ID:55XO8fI80.net
ジンギスカン美味いよね
246: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 19:51:25.19 ID:DwF0Gkyc0.net
昔は兎も角
今の豚肉は品質が物凄く改善されている
牛より旨いと思う
今の豚肉は品質が物凄く改善されている
牛より旨いと思う
298: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 21:03:37.27 ID:cZFIgHfj0.net
北海道のヤツって肉より蟹をいつも食べてるイメージ(´・ω・`)
306: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 21:50:57.27 ID:/5c3SiJ50.net
>>298
漁師でもない限りそんなに食わんて
三重県民毎日松阪牛食うか?
漁師でもない限りそんなに食わんて
三重県民毎日松阪牛食うか?
113: 名無しさん@涙目です。 2018/04/16(月) 13:17:38.40 ID:juqVGL900.net
やっぱ豚だわ
ソラチ ジンギスカンのジンくん ジンギスカンのたれ(なの) 200ml