1: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:21:17.14

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00050017-yom-int&pos=4
 【北京=竹内誠一郎】中国の国家海洋局機関紙・中国海洋報は2日、習近平(シージンピン)国家主席肝いりの新都市構想「雄安新区」
が抱える水不足問題の解決へ、海水の淡水化による供給が検討されていると伝えた。

(略)

 ただ、新区の構想では、現時点で約100万人の人口が倍増すると想定される。北京も地下水の過度なくみ上げによる深刻な地盤沈下に陥
り、2014年には約1400キロ・メートル先の長江から運河で水を調達する「南水北調」がスタートした。その轍(てつ)を踏みかねな
い習国家主席の新都市構想に対し「あまりに無謀」(北京の都市計画専門家)との指摘も出ている。

全文はソースで


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1522923677/





4: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:23:56.27 ID:v/P8sscA0.net

北京て猛烈な勢いで砂漠化が迫ってるんだろ?
ご愁傷様です


5: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:24:06.87 ID:E9ft3oF+0.net

海水って物凄く臭いよな
生活排水とかが混ざってるせいなのかな


56: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:16:54.01 ID:pNjYTT810.net

>>5
プランクトンの死骸の匂い


8: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:27:05.65 ID:b0AgR1e/0.net

中国人だから海水そのまま飲むのかと思った


11: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:29:10.11 ID:Y0NFDTOc0.net

淡水化しろよ


13: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:29:49.40 ID:naoGR3Ru0.net

もうとっくに海水から大量の真水に変える技術って
完成しててもおかしくないと思うのだが
陰の力が働いてるのかな


16: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:31:13.20 ID:g0du9NAi0.net

>>13
あるよ、アラブのどこかの都市で既に9割海水に頼る都市がある
石油産出があるから出来る芸当なんだけど(´・ω・`)


24: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:39:38.86 ID:Rn8/n7fz0.net

>>13
何言ってんだ
煮沸するだけなんだから何千年も昔からあるわ
利益が出せるようになったのが最近って事だ


52: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:13:28.41 ID:11T8bwGc0.net

>>24
浸透膜とか色々ある。
コストが見合うようになってきたのはそのおかげ


14: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:30:35.91 ID:YGh/WZQR0.net

砂漠の熱で蒸発させて淡水化すりゃええやん


15: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:30:50.60 ID:BbLYukGC0.net

1000年の大計の割にはインフラ計画の段階から頓挫してるのか(笑)


19: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:36:50.61 ID:q/AvMn8W0.net

産油国じゃ普通にやってること
ものすごかコストかかるからお金持の中国でもキツイんじゃないですかね



20: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:36:54.70 ID:eZb5oTyo0.net

砂糖混ぜれば何とかなるだろ


21: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:38:28.50 ID:vgm+CnhqO.net

日本を侵略する日は近いな


23: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:39:17.35 ID:K0Tor36S0.net

水を輸入した方が安いのでは?


26: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:39:44.07 ID:Xl5xIrZs0.net

何故か塩水がそのまま流れるんだろ


27: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:39:44.36 ID:4U356e2V0.net

やっぱ水不足なのか
公園の散水車が公園の池から水を汲み上げてて変だなとは思った


28: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:40:15.30 ID:GzFEeBaf0.net

七色の川の水でも飲んどけよ


30: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:44:06.68 ID:eP2Dv0HQ0.net

>>1
採算度外視にしたらいけるかもしれん


33: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:49:29.99 ID:pd5Faps+0.net

どんな規模の浄水施設作るつもりなんだろうかw


36: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:52:36.71 ID:DNFp0VSH0.net

海流が変わるくらいやるんだろうな


38: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:54:37.98 ID:xmCx/PEm0.net

大量の塩どうすんだよ
海に流しても土地に置いてもどっちも死ぬぜ


40: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:56:17.72 ID:E9a0+adY0.net

ドバイじゃ海水を水にしてるよね


43: 名無しさん@涙目です。(英雄都市アレックス) 2018/04/05(木) 19:59:33.84 ID:GzFEeBaf0.net

>>40
沖縄にも海水淡水化センターが海水を真水にして水道水の安定化を図っている
http://www.eb.pref.okinawa.jp/sp/water/73/79


42: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 19:58:53.67 ID:ZvfuIiaO0.net

成功したら凄いんじゃない
うどん渇水県は是非参考にしろ


45: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:02:31.10 ID:V1i1Y+Qh0.net

渤海をグーグルアースで見るとめちゃ汚いのが分かるぞ


46: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:02:52.65 ID:BmAs6o1o0.net

良いんじゃね?
日本の水源買い占められるよりは頑張れよって感じ



47: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:05:19.09 ID:D3ZP0L7k0.net

無人都市だからよゆーよゆー


49: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:06:13.38 ID:RLAXopdm0.net

中国はこういう実験やりやすいのは強みだから
人類のためにどんどんカネを使ってほしい


51: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:12:00.20 ID:D+3YJQ1v0.net

ダムや貯水池でも作ってろよ・・・


54: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:14:40.41 ID:Dh1D4EMq0.net

中国人ならゴクゴク飲みそう


55: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:15:49.70 ID:bu4dvABz0.net

山にでも放って濾過すんのかね


58: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:29:00.17 ID:1PDUMvzK0.net

中国人なら水飲まなくても生きてそうなもんだが


61: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:36:57.46 ID:Wbk3Jrby0.net

中国人なら大丈夫そう


63: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:47:24.50 ID:iBOZHkHr0.net

海水の淡水化技術はあるのに香川県は水不足です


65: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 21:23:35.98 ID:yoTc4F4J0.net

海水飲めばいいだろうが


59: 名無しさん@涙目です。 2018/04/05(木) 20:29:37.32 ID:ueUTI30k0.net

うどん県から学べ


クリタック 自在水栓・泡沫水栓用 浄水蛇口
クリタック 自在水栓・泡沫水栓用 浄水蛇口 アクアタップA2 020716



お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事