1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:56:12 ID:YlS

通常の朝晩の歯磨きに加えて、一日数回口をゆすいでいれば虫歯にならないのでは?
理由は追って説明するで


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522713372/






2: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:56:33 ID:NFf

一理ある


3: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:56:53 ID:tOA

自分で虫歯治す方法教えて


4: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:57:25 ID:YlS

>>3
痛くなる前にいい歯医者に行けば削らずに治る
痛くなったらアウト


6: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:58:06 ID:tOA

>>4
痛くないけど肩こる


5: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:57:43 ID:4V9

歯磨きは一日に一回でええから時間かけて丁寧に磨くことが大事やで


7: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:58:10 ID:gOg

歯医者は治すところじゃないんやで


8: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:58:35 ID:tOA

昔ガリガリ削っとったけどもう削らんと?


11: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:01:00 ID:YlS

>>8
程度によるで
神経まで食い込んでたら削らないとアカン場合が多いが
表層を腐食してる程度なら削る必要ない
昔ほど何でも削る風潮ではないんや
今でも頭の古い歯医者はなんでも削ろうとするが


9: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)08:59:23 ID:YlS

まずなんで虫歯になるのかってとこから説明するで
虫歯の原因は菌のウンコや。

生き物のウンコには多かれ少なかれ腐食性がある
それを利用して火縄銃の火薬が作られたりしたわけやが
口の中の菌のウンコも歯の表面を酸性にしてるんや


10: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:00:27 ID:gOg

>>9
火縄銃の火薬の話を理系的に詳しく聞かせて


17: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:04:39 ID:YlS

>>10
ざっくり言うが
胃は酸性の胃液を出してるよな
でもその酸性の胃液が腸まで流れ込んだらヤバいわけや
だからアルカリ性の胆汁で中和する
いつも胆汁が出てるからウンコはアルカリ性なわけや
で、水に溶ける物質ってのは結晶化と溶解を繰り返すと純粋になっていくやろ?
そうして結晶化したアルカリが火薬の原料になってたんや


12: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:01:22 ID:tOA

薬とかで治すとや?


13: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:02:28 ID:YlS

>>12
いや、洗浄する
虫歯は表面から侵食するだけで歯に染み込むわけじゃない
だから表面をいつも綺麗にして菌を増やさないようにすれば進行しないし
歯の自然治癒力が表面の防壁を作り直して進行を止めてくれる


18: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:04:53 ID:Ihy

フッ酸コートで虫歯知らずや


19: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:05:12 ID:MmO

虫歯なんて4歳まで親の唾液に触れなければそうなるもんやないで
1週間歯磨かんこともあるけど虫歯なったことないで


20: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:06:22 ID:YlS

で、人間のウンコはアルカリ性やが口の菌のウンコは酸性や
歯はコンクリとかと同じ素材やから酸には弱い
だから溶けてしまうんやな

つまり、菌のウンコの濃度が高くなる前に、
口をゆすいで薄めれば歯は絶対に溶けないわけや


24: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:07:49 ID:4V9

>>20
うがい液はたいして効果ないって言われてるし、ゆすいだくらいで薄まらんやろ




23: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:07:48 ID:crW

虫歯は予防できても歯周病(歯槽膿漏)になったら歯自体なくなる
デンタルフロスまでしないといけない


27: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:08:40 ID:YlS

>>23
デンタルフロスの医学的根拠はまだ証明されてなかったらしい
今まであやふやなまま進んできたけど最近まともな論文がないことが発覚した


25: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:08:30 ID:sS4

ワイ歯の真ん中に黒ずんだ亀裂あって痛まないんやけどこれなんなん?
ちな親知らず


30: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:09:30 ID:YlS

>>25
初期虫歯やろ
虫歯が歯の奥に侵食するのには4~8年はかかるといわれてる
評判のいい歯医者いって洗ってもらえ


26: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:08:39 ID:MmO

そもそも虫歯になるのは口内の菌が安定していないから


29: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:09:00 ID:sS4

イッチ歯科医じゃなかった…


32: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:09:49 ID:YlS

>>29
機械系の大学生やですまんな


31: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:09:47 ID:9nw

虫歯になる前に歯磨けばええやん


33: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:12:04 ID:YlS

ワイはたまにギガジンとかカラパイアで雑学を集めるのが好きでな
それを披露したくなる衝動に駆られるんや


34: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:14:01 ID:crW

虫歯になりにくいよう口腔内のph濃度を中性にさせるために
うがいすりゃええやろってことやろ

そんなこと理系じゃなくても分かるやろ


35: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:14:33 ID:dK4

医科歯科専攻ですらないのに自慢げにネットで拾える知識を謳って悲しくならんのか?


37: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:15:55 ID:YlS

>>35
知識の探求は楽しいやろ
まして自信ニキにつつかれるような酷いミスはしてないのに


38: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:16:53 ID:9nw

歯の材質から考えると最も適してるのは牛乳でうがいすること


39: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:17:04 ID:YlS

それとも肩書きがなきゃ何にも話せない陰キャなんか?

技術士免許なきゃ車の話もできない
野球選手じゃなきゃ野球の話も出来ない
電子系専攻じゃなきゃパソコンの話もできないんやろなあ


41: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:19:45 ID:9nw

口腔内のphより常在菌の測定をして
それにあった虫歯予防が必要


42: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:20:12 ID:YlS

>>41
それもあるやろな


43: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:20:29 ID:YlS

そいや腸内の菌の種類によって体質も変わるらしいな




44: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:20:43 ID:4V9

専門家でも無い人間が根拠のない提案とかしたら色々突っ込まれるのは当然やろ


45: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:20:50 ID:k38

全部歯を抜いたら虫歯になるリスクがゼロになるで(ニッコリ)


46: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:20:56 ID:YlS

だから健康な人のウンコを腸に移植すると・・・
ってウンコの話ばっかしとるな


47: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:21:14 ID:6R3

結局は歯磨きがしっかり出来てるかやろな
回数増やしてもうがいしても磨き残しがあるならアカンやろうし


50: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:22:27 ID:YlS

>>47
みがき残しがあってもそれが毎回違う場所なら問題ないと思うで
この日はここ、この日はここって重点的にやるとこを変えていけば


54: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:23:47 ID:4V9

>>47
それが正解やで
歯医者から聞いたけど、ちゃんと歯磨きしてるのに虫歯になる人は磨き方が下手だかららしい


56: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:24:35 ID:YlS

>>54
「しっかり」歯磨きをするって書くと誤解しそうやが
ガリガリ力をこめてやるとかえって残す上に歯茎にも悪いよな


63: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:27:52 ID:4V9

>>56
基本的には優しく時間かけてやればええで
ワイは歯医者から「磨くのは1日1回でええから最低でも10分かけて磨け」って言われて
それを実践し始めてから一度も虫歯になったことない


57: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:25:22 ID:NWJ

>>54
やっぱ唾液量って関係あるんか
よだれ多いからなりにくいんでしょうねって言われたことあるんやが


61: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:27:39 ID:9nw

>>57
唾液腺マッサージを意識することによって
虫歯の発生が抑えられたデータがあるけどまだ確定的ではない
一応唾液には菌の発生を抑える役割は持ってるから唾液腺マッサージで唾液を出すのもいいと思われる


65: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:28:47 ID:NWJ

>>61
ふーん
なりにくいのって何が要因なんやろ
歯磨きは朝夜だけやし飲み物も基本コーヒーとかジュースとかなんやが遺伝も考えにくいんだよな個人的に妹は虫歯多いんやもん


69: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:30:16 ID:YlS

>>65
妹はいろんな人とキッスしとるのでは


77: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:32:38 ID:NWJ

>>69
いや子供の頃からや
唯一違うのはワイはチョコとか甘いものが元々嫌いで菓子もあんま食わんかったジュースだけがぶ飲みしてて普通の牛乳好きであいつはお菓子大好きでコーヒー牛乳ばっか飲んでた


79: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:33:09 ID:YlS

>>77
じゃあ普通にそれ原因やな


82: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:34:25 ID:NWJ

>>79
歯磨きほとんどしてなかった小5の頃のワイと歯磨きしてたけど普段の食生活の差で変わるもんなやなぁ


49: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:22:25 ID:NWJ

革製品とか車の雨よけるワックスみたいなの作ればええのにな
歯磨きしなくていいわけやなくて汚れが付きにくくするとか


51: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:22:36 ID:9nw

虫歯より歯周病に対しての予備効果のほうが
歯磨きの意味は強い
ただ単に虫歯だけで考えるとうがいでphを下げるというのは効果的だが歯を失う理由が変わるだけに過ぎない


52: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:22:45 ID:6Nn

イッチの知識と内容がテレビのバラエティー以下で草生える




53: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:23:42 ID:NWJ

虫歯になったことがなかったわ
小学校五年生の頃なんか全く磨くことなく口臭言われたショックですぐ生活直した
最近やっと奥歯に軽いのできた


58: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:26:11 ID:YlS

虫歯とは関係ないかも知れんが
食べ物を噛むときに臼のようにすりつぶす動きをしてる人は注意が必要やで


59: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:26:48 ID:NWJ

>>58
子供の頃歯軋りしてたらいわ寝てた時
特に何にもなかったが


60: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:27:34 ID:YlS

>>59
その歯軋りを防いだほうがええんやんけ
肩はこるし姿勢は悪くなるしええことないぞ


67: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:29:56 ID:Qdn

子供の頃は歯磨きしても虫歯になってたのに大人になると歯磨きせんでも虫歯にならんのやけどなんでや?


70: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:30:35 ID:YlS

>>67
検診しとらんだけやないのか


71: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:30:39 ID:6R3

しっかり歯磨きの話なんやけど結局は半年に一回位のペースで歯石除去行くのが良いみたいやで

本人は出来てると思ってても前歯の裏にエンカ歯石溜まってたりするし自分がしっかりとした歯磨きが出来てるかの確認にもなるそうや


73: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:31:29 ID:CGq

むしろ虫歯になった歯は全部抜いてカーボンかなんかで全部人口はにすればよいのでは?


78: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:32:47 ID:YlS

>>73
人工の歯は細かい傷がつきっぱなしになるから
そこに菌が繁殖して他の歯がアカンなりやすいらしいな


90: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:38:24 ID:NWJ

舌磨きってすごいんやなぁ
舌苔に悩んでて歯ブラシだけでは何年も取れんかったのに興味本位で買ったら驚くほど取れてピンク色の舌になってうれしかった


98: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:43:38 ID:afN

野生の動物は虫歯できないんや


99: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:43:59 ID:YlS

>>98
ちゃうぞ
虫歯になったら死ぬだけや


104: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)10:59:54 ID:tgG

1日5回磨けって某歯科医が


88: 名無しさん@おーぷん 2018/04/03(火)09:36:56 ID:Qdn

歯ぐらい何回も生えてきてくれりゃええと思うんやけどな






お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事