1 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:43:32.88 ID:ONYIMalH0

立ったら書く

※これは坦々と讃岐うどんを作っていくお話です
過度な期待はしないでください(´・ω・`)



4 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:48:02.29 ID:ONYIMalH0

まず俺 18歳
讃岐のうどん人です

一人暮らしする前に習得するため
父=師匠の指導のもと 讃岐うどんを作りますた


2 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:45:54.30 ID:/tFH8Ela0

簡単?


5 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:48:58.99 ID:ONYIMalH0

>>2
めんどうくさい、そして結構えらい

まず昆布を取り出し
はさみであちこち切って
適量の水の中に投入
5



8 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:50:10.07 ID:ONYIMalH0

続いて
讃岐うどんのダシのもととなる
「いりこ」を用意

これがなければ讃岐うどんは成り立たない!!
8



10 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:52:28.68 ID:ONYIMalH0

今回 余分につくるために
遠慮なしにいりこを入れる

一人前の場合、いりこ5本で十分だと師匠はいう
10



17 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:56:24.07 ID:AXzPFYn40

>>10
頭とワタを取ってないんだな。
おっけー、それでいい。


20 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:58:23.66 ID:ONYIMalH0

>>17
師匠曰く、頭をいれても大丈夫だと
敏感な人はちょっと苦味を感じるらしいがそれがまた風味だと



12 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:54:09.03 ID:ONYIMalH0

昆布といりこをいれた鍋は1時間ぐらい放置

ダシをまんべんなくなじませるために
おいておくのがいいらしい

その間にうどんを作るための道具を準備
12



11 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:53:12.60 ID:tVK/enHlO

香川ってみんな家で作るの?


14 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:55:07.79 ID:ONYIMalH0

>>11
作らない、ただ俺は一人暮らしするから
その前にうどんを習得しようと今日挑戦した



26 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:05:37.58 ID:ONYIMalH0

>>11
改めて聞いたが
讃岐人はよくうどんを作ってるらしい
俺の情報ミス



13 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:54:35.83 ID:oXTyhaWKO

出汁からとは

おそるべし讃岐人


15 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:55:53.86 ID:ONYIMalH0

これが我が家の家宝
うどんの麺をのばすためにつかう

麺棒さまだ
我が家では金毘羅さんでいただいた弓矢とともに飾っています
18



21 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 19:59:38.34 ID:ONYIMalH0

うどんの命となる小麦粉

今回はこれをつかってやろうと思ってr
21



22 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:02:14.08 ID:ONYIMalH0

続いて食塩水

分量は絶対間違えてはいけないらしい
間違えると味が変わってしまうらしい
22



23 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:02:27.35 ID:oXTyhaWKO

その粉どこに売ってるんだww


24 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:03:19.51 ID:/tFH8Ela0

食塩どれくらい?


26 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:05:37.58 ID:ONYIMalH0

>>23
香川県で普通にうってる
他の県じゃあまりうってないかも・・・

>>11
改めて聞いたが
讃岐人はよくうどんを作ってるらしい
俺の情報ミス

>>24
春 夏 秋冬で食塩の量が変わる
今回は小麦粉100gに対して3gでよし



28 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:07:04.90 ID:BfECH2y20

香川人って皆うどん作れるの?


29 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:09:20.96 ID:ONYIMalH0

>>28
70、80年代の人は作ってたらしいが
周囲にいくらでもうどん屋があるから
自分で作る人は滅多にいないらしい



25 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:03:44.15 ID:ONYIMalH0

小麦粉をまんべんなく
でっかい器にふりながら入れる

しっぱいしたらこうなる
25
25-2



27 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:06:59.43 ID:ONYIMalH0

小麦粉に1/3ずつ食塩水をいれて
よくまぜる

間違ってはいけないのは揉んではいけない
かき混ぜる感じ

師匠参考
27



31 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:10:11.23 ID:ONYIMalH0

まぜてまぜて
最終的にかためてこうなった
31



30 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:09:56.29 ID:AXzPFYn40

そろそろパンツ脱いでいいのかな?


32 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:12:24.64 ID:ONYIMalH0

>>30
うどんがけがれちまう( ´Д`)

さて、この後
固まった小麦粉をビニール袋にいれる

ビニール袋は二重にしたほうがいい
32



33 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:13:13.53 ID:ONYIMalH0

100回めっためたに踏んだ

無残な姿になってしもうた
33



34 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:15:16.43 ID:ONYIMalH0


踏んでのびた小麦粉を再度 丸めて
冬は2~3時間 放置

ただ今回は
室内温度が高かったため1時間弱
34
右 師匠
左 俺



37 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:17:41.34 ID:ONYIMalH0

続いてうどん専用の包丁を用意
37
上 上級者用うどん包丁
下 初心者用 



40 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:20:52.01 ID:ONYIMalH0

一時間経過

机にまんべんなく「打ち粉」をばらまき
その上に固まった小麦粉を投下
40



47 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:24:46.23 ID:ONYIMalH0

続いて麺棒でのばす
ここが一番体力がいる
47



49 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:26:31.32 ID:ONYIMalH0

のばした後
こういう感じでまな板に重ねる

ミスったらちぎれる
49



50 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:27:46.17 ID:ecagdyWu0

もっすごい伸びるんだな


52 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:27:58.64 ID:/tFH8Ela0

伸ばした時の厚さってどの位がベスト?


60 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:32:06.13 ID:ONYIMalH0

>>52
3mm~5mmぐらいのうすっぺらさ



54 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:28:44.03 ID:ONYIMalH0

慎重に横から横から切ってく
最終的にこうなる
54

54-2



65 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:34:06.18 ID:ONYIMalH0

俺がやったら不規則な幅になる
65

さて さっそくゆでましょう
65-2



68 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:36:53.18 ID:ONYIMalH0

>>65
ミス 、いりこの中には入れるんじゃないぞ( ゜Д゜)

ゆでる前にいりこダシの様子

3時間~ ぐらい寝かして沸騰させたら
見事 いりこダシが
68



70 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:38:22.31 ID:ONYIMalH0

本来ならこのままでもいいんだが
今回はもっとダシに深みをだすためカツオブシを投入する
1

70-2



75 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:42:22.45 ID:ONYIMalH0

いりことカツオを省いたダシに
続いてしょうゆダシをいれる

75

75-2

75-3



81 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:44:40.13 ID:ONYIMalH0

さて、ダシができたところで
さっそくうどんをゆでるとする
81

師匠曰く
ダシは沸騰させてはいけないと
沸騰直前で火をきるのがいいらしい



85 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:46:25.68 ID:M6gP/lvA0

なんかめっちゃうどん食いたくなってきた


86 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:46:39.12 ID:ONYIMalH0

10分ゆでた後
水の中で2 3回洗う
86

ぬめりをとるぐらい洗うとか



89 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:47:28.62 ID:ONYIMalH0

そろそろ完成に近づいた
89



98 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:50:51.96 ID:oXTyhaWKO

>>90
うどんが光ってるww
うまそう



94 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:49:47.50 ID:ONYIMalH0

洗ったうどんを
さらに数秒ゆでて ここで完成
94



97 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:50:45.22 ID:ONYIMalH0

できたぞぉぉ

一品目 シンプルなかけうどん
97



105 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:55:09.44 ID:09BtH8Zu0

>>97
うわぁぁぁぁぁぁぁっぁ



100 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:51:25.26 ID:QqHfn1o10

なかなかうまそう

だが自分で作ったうどんはどうしても粉っぽくなるから注意な


103 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:52:50.98 ID:ONYIMalH0

初めて作ったにしてはうまかった
20秒で完食したぜ
103



104 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:54:39.15 ID:ONYIMalH0

つづいて二品目 
かまたま
104

うまかったがむつごかった



106 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:55:36.90 ID:ONYIMalH0

三品目 ざるうどん

見かけはまずそうだが味は普通だった
106



107 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:56:18.59 ID:ONYIMalH0


四品目
画像ないが生醤油ぶっかけうどん

これが一番うまかった



110 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:57:45.08 ID:2aIwysDt0

>>107
画像ないぞ



111 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:59:23.98 ID:ONYIMalH0

>>110
すまん、うますぎて
とる前に食った



112 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:00:45.01 ID:oXTyhaWKO

>>111
免許皆伝はどうなったw


115 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:03:04.84 ID:ONYIMalH0

>>112
分からんww

師匠曰く
初心者にしてはうまくやった
自分が作ったうどんほど、うまいもんはないだろう
だって



121 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:31:06.22 ID:T5YnA0l80

うどん切り包丁は、>>1がもらって行くのか?


122 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:39:54.46 ID:ONYIMalH0

>>121
初心者用の包丁を師匠から承った



109 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 20:57:37.64 ID:ONYIMalH0

以上 終了
片付けが大変だった
109
皆 ここまで付き合ってくれて感謝する



118 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:07:01.99 ID:oXTyhaWKO

お疲れ様
楽しませてもらったよ

師匠いいこと言うなww



113 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:02:12.76 ID:ecagdyWu0

おつ
麺類は蕎麦しか作ったことないから面白かった


116 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:05:04.02 ID:AXzPFYn40

パスタマシーン使ったら捗るよ。


123 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:54:28.77 ID:T5YnA0l80

>>1 ちなみに普段はどれくらいのペースでうどん喰ってたんだ?

一週間21回食事として10回以上?

まさか間食でも喰ってるか?



124 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:58:03.86 ID:ONYIMalH0

>>123
俺の家では週2ぐらい
間食は図星



125 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 22:11:21.22 ID:T5YnA0l80

>>124
その週2は師匠の手打ち?

うどんの具はてんぷらが多い?


126 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 22:16:34.99 ID:ONYIMalH0

>>125
基本、冷凍さぬき
うどん具はてんぷらの時もあるが
ここにうpしてるかけみたいな感じ



127 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 22:25:27.86 ID:T5YnA0l80

冷凍さぬき?

冷凍うどんはどこのメーカーがおすすめ?



128 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 22:30:14.74 ID:ONYIMalH0

>>127
加ト吉もしくは丸亀うどん

そこらの高い金とるうどん屋より
絶対うまい



117 名も無き被検体774号+ 2012/02/26(日) 21:05:56.84 ID:MMwBFknZO

お疲れ

さて、俺もカップうどん作ろう



カトキチ 稲庭風うどん細(ハーフ) 冷凍 200g 5玉 【冷凍】カトキチ 稲庭風うどん細(ハーフ) 冷凍 200g 5玉 【冷凍】


UCCフーヅ
売り上げランキング : 27496

Amazonで詳しく見る

お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事