1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:33:08.06 ID:h1yJ/Ynv0

なかなか納得したものが出来ない
作った事ないけど簡単だろ、って奴はちと今から作ってみ



9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:35:54.58 ID:bpyntbzU0

サニーサイドアップ
魔法陣グルグル サニーサイドアップ



2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:33:54.41 ID:2WJItEIl0

目玉焼き占いってのがあってだな


7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:34:27.80 ID:Dvwmqw04O

>>2
アホか


3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:34:04.88 ID:cBelMppA0

ふた閉じたら弱火にするのがコツ


4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:34:15.00 ID:wQb7SixQ0

奥深くないよ平たいよ


5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:34:16.02 ID:HY88+djJ0

お前がスレ立てて3回作ってみたが簡単だったwww俺すげえwwwww


18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:40:04.29 ID:h1yJ/Ynv0

>>5
簡単なのと美味く出来るのは違うぞ!
白身下カリッと上ふわっと、黄身半熟が至高



6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:34:23.16 ID:KTnNV65p0

玉ねぎの輪の中に卵落として焼けば
綺麗に出来るよ



46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:32:26.86 ID:W2D47MWM0

>>6
これやってみたいけどいざ作る時はいつも玉ねぎのこと忘れてる


51 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:43:53.83 ID:U2tPtMfCO

>>6
目玉焼きって奥が深いよな


8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:35:27.80 ID:U3xfTkfC0

諦めて両面焼き派になった


12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:37:39.43 ID:ac5L/TX4O

白身の淵がちょっとパリっとしてて黄身はとろーりがベストだな


13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:37:59.06 ID:6/hCCRY90

目玉焼きは固めの半熟が好き


15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:39:11.57 ID:9NriOJjgO

半熟は嫌い
しっかり焼く
白身は周りが焦げるくらい


19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:40:42.82 ID:8JWupdQc0

黄身の表面白くしたけりゃ水差しな


20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:42:12.83 ID:h1yJ/Ynv0

>>19
水入れると油ひいてたら大暴れしない?
怖くてやってないわ



23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:43:27.94 ID:HY88+djJ0

>>19
塩を少し振って蓋するとそうなる


68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 09:01:31.29 ID:JLl3qgTw0

>>1
ここらで目玉焼き自由自在の術拾得者俺の登場

黄身を半熟にしようとしても目玉焼きって上は熱せられないから
黄身が半熟になったころには白身が焼けすぎ…
ってことないか?
黄身半熟白身ふわっふわは実現が難しい
もちろん安易に>>19の方法である程度実現するが
「白みがかった黄身はいやだ!」って人も多いはず
だがこの術があれば誰でも黄身と白身を
それぞれ自分好みに焼き上げることが出来るようになる

使うものは皿一枚とスプーンだけ

最初に小皿に卵割って黄身だけをスプーンですくって油を敷いたフライパンに少しだけかけるんだよ
いい具合に焼いたらまたスプーンですくって次は白身を焼く
自分好みの硬さに近づいたら真ん中に黄身を落として少し焼いて白身と結合させる
この術を使えば普通じゃ実現しない「黄身ガッチガチ白身ぷるんぷるん」も可能

ってためしてガッテンで観た
簡単だから毎回これで焼いてるわ
あと卵割りいれるときってなるべく低い位置から割ると黄身が美味しくなるらしいよ



22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:43:18.48 ID:m2p/3Gss0

つか、目玉焼きって小学生のとき最初にならう料理やろ!!


27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:48:55.04 ID:h1yJ/Ynv0

>>22
作るだけなら誰でも出来る!
だが納得したもの美味いものが出来るまで簡単じゃないぜ
簡単に作れる食えるものと思いついて作り始めるが、食ってからあーじゃないこーじゃないとなっていく



24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:46:25.81 ID:8JWupdQc0

油に水だから盛大に跳ねるのは必至
蓋してたら問題ないだろ
ただしほんの少しだぞ、量が多いと焼き上がりが水っぽくなるからな


30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:50:45.14 ID:h1yJ/Ynv0

>>24
いわゆる上を蒸すってことよね
ってことは油をひいてない周りに差せばいいのか



31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:53:24.58 ID:8JWupdQc0

>>30
そうだな
目玉焼きを焼く火加減じゃ底面しか熱っされないから水挿した蒸気で表面に熱を加える訳だ


25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:47:34.41 ID:CDoXMruT0

白身と黄身を分ける
白身を焼く
黄身のせる
水挿す
蓋する
おいしい


26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:47:36.32 ID:nD/yQNxeO

焼きすぎると黄身がまずくなるからな
半熟の状態で醤油を垂らしてウインナーと絡めて炊きたてのご飯と一緒に食べる


28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:49:05.48 ID:+b/R7ph5O

白身がパリッっとすると箸で食べづらくなるから
個人的にはその一歩手前が至高
黄身は半熟で


29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:50:15.85 ID:8JWupdQc0

改めて確認したいんだか、半熟の定義って濃い黄色を保ったままで固まってる状態であって
決して割った時に黄身が流れ落ちる状態ではないよな


34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:54:49.98 ID:h1yJ/Ynv0

>>29
トロッとゆっくり流れ落ちるくらいが半熟じゃね?



33 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2012/01/07(土) 07:53:55.90 ID:ogPM5so00

レンジで簡単に作れるじゃん


36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:55:10.35 ID:8JWupdQc0

>>33は下衆の極み


37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:57:54.33 ID:h1yJ/Ynv0

>>33
レンジで作るものは全てマズいというのが俺の中で結論が出とるのです
今の高機能レンジは分からないが・・・



39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 07:57:57.98 ID:8JWupdQc0

加えて初心者にありがちな間違いが径の大きなフライパンで目玉焼きを作ること、これでは美味しい目玉焼きは作れない。
最低限目玉焼き用に最適な小さな径のフライパンで作るとこ、これが基本



41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:00:30.88 ID:h1yJ/Ynv0

>>39
俺だわwww10人前焼きそば作れるくらいの大きさでやってるw



47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:34:27.31 ID:+b/R7ph5O

目玉焼きの売りは早さと手軽さにある


49 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/07(土) 08:42:22.55 ID:XNkYZ5800

プロの動画見たら、フライパンにいきなり水ぶち込んでその中に卵割ってフタとじてた

真似したらうまくできた



52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:44:55.99 ID:SVra8/qp0

スキレット(ちっちゃいフライパン)1個持っとくと超便利
目玉焼きもできるしホットケーキとか親子丼とかもちょうどいいサイズでできる


58 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:47:27.39 ID:p0pqlooO0

これほど奥の深い料理は無いな
ご飯も捗るし



59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:49:20.02 ID:UpDUrgMN0

強火で熱したフライパンに卵落として塩コショウしたら蓋しめて超弱火
これだけ


64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:54:50.40 ID:LKH9JjKE0

これすごワラタ
目玉焼きって奥が深いよな


67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:57:11.71 ID:IAEwF5M/I

>>64何処のビックダディだよ…


69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 09:04:46.98 ID:HD5UAyPS0

俺の流儀は片面良く焼いたあと火止めて裏返して放置
その間にご飯よそったり味噌汁をお椀に移したり。
二分も立てば余熱でいい感じに仕上がっててくれる。楽なのでオススメ



71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 09:08:45.90 ID:SttwEaACO

水を入れたら蓋して気持ち程度に卵の下に滑り込ませる
ジョワジョワいわなくなったら蓋開けてよろし


72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 09:45:55.58 ID:aHPkju7S0

あの水入れてふたして表側蒸すテクニックを編み出した奴はなかなかの野郎だな


73 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 09:52:58.20 ID:1NxFtV/40

玉子を高いところから割ると黄身が不味くなるから注意な


53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:45:23.14 ID:JNyNHYrJ0

15秒強火で油を熱して、火を止め黄身だけ投入
白身をかき混ぜ、今度は中火で火を付け、君の周りに白身をかけて
白身に火が通ったら完成



57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:47:04.18 ID:SVra8/qp0

>>53
>君の周りに白身をかけて

Oh...BUKKAKE......



55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/07(土) 08:46:43.00 ID:Ztwjtljc0

どんなプレイだよ


レンジでらくチン!ゆでたまご3個用レンジでらくチン!ゆでたまご3個用


曙産業
売り上げランキング : 20551

Amazonで詳しく見る

お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事