1 名無しさん@涙目です。(矢作神社) 2011/12/28(水) 21:41:14.29 ID:pS4moQvGO

バラエティ豊かな「ご当地お雑煮」

お正月の楽しみのひとつと言えば「お雑煮」。ついつい食べ過ぎてしまって、正月太りしてしまった、なんて経験のある人もいるのでは?
しかし、ひと口に「お雑煮」といっても、お餅の形から入っている食材まで、地方によってさまざまな種類が。
そこで今回は、特徴的な地方のお雑煮を5つ紹介したいと思います。

全文はソースで

http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20111228/Escala_20111228_05258.html

2 名無しさん@涙目です。(寒川神社) 2011/12/28(水) 21:42:27.04 ID:T0yVrPu50

うどん県って、白味噌仕立てのお雑煮にあんこ餅入れるってマジ?


3 名無しさん@涙目です。(讃岐うどん神社) 2011/12/28(水) 21:43:21.68 ID:IJZ83be50

はい


6 名無しさん@涙目です。(寒川神社) 2011/12/28(水) 21:44:49.45 ID:T0yVrPu50

>>3
ぶっちゃけ、うまいの?


8 名無しさん@涙目です。(明治神宮) 2011/12/28(水) 21:45:46.41 ID:6UnOCrlh0

>>6
不味くはないな
お菓子に近いと思って食べれば



18 名無しさん@涙目です。(寒川神社) 2011/12/28(水) 21:50:22.47 ID:T0yVrPu50

>>8
マジすか・・・イメージわかない・・・


4 名無しさん@涙目です。(西本願寺) 2011/12/28(水) 21:44:14.14 ID:xs0zjRM60

>あん餅を煮る

やっぱ香川だけか


9 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/28(水) 21:46:13.76 ID:e7UQaYED0

焼いた後に煮る


17 名無しさん@涙目です。(伏見稲荷) 2011/12/28(水) 21:50:16.88 ID:OjgE0g2v0

京都の白味噌雑煮うめーぞぉ
祝い大根に鰹節だけで正月は毎朝3杯ぐらい食う



21 名無しさん@涙目です。(ポタラ宮) 2011/12/28(水) 21:52:21.65 ID:+lnKorUk0

すまし汁です
ブリとトリ肉が入ります
@九州


23 名無しさん@涙目です。(伏見稲荷) 2011/12/28(水) 21:53:05.91 ID:nSIVf4j70

うちは白味噌じゃなくてすましだわ
たぶん白味噌買うと使い切れないからだと思う


25 名無しさん@涙目です。(慈恩寺) 2011/12/28(水) 21:57:30.85 ID:qinsRV1s0

鯛のアラで採った出し汁に、三つ葉のけって、焼いた餅入れておk


29 名無しさん@涙目です。(川崎大師) 2011/12/28(水) 22:09:38.48 ID:VkGc964zO

うちの雑煮は醤油とだしに大根や白菜で甘味出してるな


42 名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮) 2011/12/29(木) 06:36:13.25 ID:4lyhH7sr0

山口のばーちゃんちでも餡餅入れてた


52 名無しさん@涙目です。(山陰地方) 2011/12/29(木) 06:57:40.66 ID:6XLVkp4M0

うちのは出汁とってしゅうゆ味に岩のりが入れてあるは
これ以上に美味しい雑煮なんて無いと思う


59 名無しさん@涙目です。(熱田神宮) 2011/12/29(木) 07:07:08.18 ID:3l661flt0

白味噌って何??


64 名無しさん@涙目です。(ポタラ宮) 2011/12/29(木) 07:26:33.51 ID:1fRmsUkf0

>>59
くっそ甘い 甘酒のように甘い
本物だと1週間ぐらいしか保たん



63 名無しさん@涙目です。(菌神社) 2011/12/29(木) 07:20:02.65 ID:hIcWj0ec0

友達から「白味噌ってどんな味?」と聞かれて答えに詰まった。
すましとは全然違うし、かといって甘くもないし。


62 名無しさん@涙目です。(林檎神社) 2011/12/29(木) 07:15:42.45 ID:51PNwW2y0

うどんのお汁はおじやもうどんも餅もいける万能選手


69 名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺) 2011/12/29(木) 08:01:04.68 ID:R4B0rKFrO

食文化って面白いよね
同じ県内なのにお雑煮ひとつとってもえらい違いがある
うちが白味噌に丸餅のみとかいうシンプルすぎる雑煮だったからなおさら興味深い



53 名無しさん@涙目です。(弥彦神社) 2011/12/25(日) 14:11:03.61 ID:ufesjIwc0

奈良の平城京の遺跡から
炭化した丸餅が出てきた話を聞いたことあったから
日本は昔から丸餅だと思ってました



101 名無しさん@涙目です。(鹽竈神社) 2011/12/25(日) 14:29:03.17 ID:+Y//z/LU0

お雑煮の二日目飽きた感は異常


105 名無しさん@涙目です。(住吉大社) 2011/12/25(日) 14:30:43.65 ID:ILNK44cu0

>>101
家は、1日が白みその関西風、2日が澄ましにほうれん草と鴨蛾は言った関東風。


109 名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺) 2011/12/25(日) 14:32:03.19 ID:MIKTa9bF0

大阪だけどうちはついた後、小さく丸めるなあ。
勿論白味噌。



114 名無しさん@涙目です。(住吉大社) 2011/12/25(日) 14:37:41.69 ID:ILNK44cu0

>>109
家は、昆布でだしを取った白味噌汁に、大根・芋・金時人参を入れて
茹でた餅をいれ、最後に好みでちょっと溶き芥子をそえた雑煮だな

2日の関東風は、東京の親戚と同じで、鰹と手に入れば干したハゼで取った
おつゆに、ほうれん草とかまぼこが入って、お客さんが来るときは鴨が2きれはいる
それに焼いた切り餅を入れてる。



118 名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺) 2011/12/25(日) 14:40:26.79 ID:MIKTa9bF0

>>114前者はほぼ同じだわ。
後者は美味いの?関西で食える所ないかな。


130 名無しさん@涙目です。(住吉大社) 2011/12/25(日) 14:52:39.73 ID:ILNK44cu0

>>118
普通に少し濃いめの吸い物をつくって
其処に具として、ほうれん草とかまぼこ入れればいいと思う
で普通に焼いた餅を入れるだけ。


129 名無しさん@涙目です。(住吉大社) 2011/12/25(日) 14:51:59.57 ID:80NySriP0

ずっと澄ましの雑煮だったけど白味噌の雑煮うめぇ
友達の家行って初めて食ったが


137 名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所) 2011/12/25(日) 14:57:19.14 ID:k6ZZvsZe0

あー餅食べたい


142 名無しさん@涙目です。(住吉大社) 2011/12/25(日) 15:01:47.69 ID:ILNK44cu0

>>137

つ○←餅

つ■←ノリ

つ貞←醤油



216 名無しさん@涙目です。(熱田神宮) 2011/12/25(日) 20:38:20.90 ID:HgkBMJZl0

愛知の雑煮はシンプルだよな
餅、小松菜、鰹節
東北田舎で雑煮食って驚いたわ


221 名無しさん@涙目です。(四国霊場八十八ヶ所) 2011/12/25(日) 20:49:13.33 ID:woIm13a+0

餡もち雑煮は意外とうまいぞ


223 名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺) 2011/12/25(日) 20:54:44.48 ID:pZrzVtcS0

長崎産まれだから引っ越しても
あご出汁 焼かない丸もち 小松菜 ぶり 鶏肉 人参 大根 椎茸だ
三重の雑煮ってどんなんだ


281 名無しさん@涙目です。(普天間神宮) 2011/12/26(月) 04:26:15.80 ID:3+f7/C/20

すまし汁
まる餅(焼き無し)
鳥肉
かまぼこ
ほうれん草
はまぐり
海苔

このコンボは最強


16 名無しさん@涙目です。(徳島県) 2011/12/22(木) 18:43:54.68 ID:as3AqEXN0

これうまいの?
img-0238-1



23 名無しさん@涙目です。(西日本) 2011/12/22(木) 18:44:52.96 ID:K9thJX8h0

>>16
うまいよ
味噌の塩味があんこの甘さと合う


28 名無しさん@涙目です。(庭) 2011/12/22(木) 18:46:18.67 ID:pI/cKQHR0

>>16
好みが分かれるが、俺は大好き


44 名無しさん@涙目です。(岡山県) 2011/12/22(木) 19:03:29.70 ID:oBEuhz5R0

>>16
香川人に食わされたけどこれは主食じゃない
デザート感覚だな


46 名無しさん@涙目です。(香川県) 2011/12/22(木) 19:06:52.58 ID:AvSNkUH00

>>44
主食はうどんだからな。
つーか、香川県の餡餅雑煮好きは、最初から餡餅を2・3個入れて餅を潰して
中の餡子を味噌汁に溶いてドロドロにして食べるんだよ



32 名無しさん@涙目です。(福島県【18:40 福島県震度1】) 2011/12/22(木) 18:48:02.42 ID:EiGEj/1V0

お雑煮の簡単なつくりかた教えてくれ
つゆとか作り方わからん


53 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/12/22(木) 19:19:44.53 ID:MGoq+sMQ0

>>32
コンビニで餅きんちゃくのおでんを買って
三つ葉あたり浮かせれば完成


50 名無しさん@涙目です。(家) 2011/12/22(木) 19:16:55.98 ID:6xwB32jF0

お雑煮の餅を油であげるよね?



よね?


55 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/12/22(木) 19:21:35.57 ID:MGoq+sMQ0

>>50
うちの近所のソバ屋の力うどんが
餅の天ぷら使ってる
うまいと思う



56 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (京都府) 2011/12/22(木) 19:24:23.88 ID:kcAOmXeh0

>>55
それって揚げ出し餅で雑煮じゃないわなw


57 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/12/22(木) 19:26:36.73 ID:MGoq+sMQ0

>>56
そうどすな

東京だからゴマ油で揚げてるんだけど
けっこういけるんだホントに


58 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/12/22(木) 19:30:05.65 ID:WJPDQkYB0

餅を揚げるのか・・・旨そうだな
正月やってみるか


59 名無しさん@涙目です。(茨城県) 2011/12/22(木) 19:31:28.77 ID:AbweHpv50

>>58
おかきみたくならんか?


60 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (京都府) 2011/12/22(木) 19:39:29.91 ID:kcAOmXeh0

>>59
餅を完全に乾燥させてないから、
外はカリッと中は柔らかい餅。
だし汁をかけるから側も適度に柔らかくなって美味しい。

家の3日目の雑煮にするか。



61 名無しさん@涙目です。(石川県) 2011/12/22(木) 19:40:04.70 ID:VrNj/hQQ0

白味噌どんな味なんだ


62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (京都府) 2011/12/22(木) 19:48:09.34 ID:kcAOmXeh0

>>61
結構甘いよ。
味としては酒粕に塩と多めの砂糖を入れた感じ。

京都ではカツオ出汁に白みそを入れて、
これに大きな頭芋だけを入れる。
他の具を入れるのは邪道。



73 名無しさん@涙目です。(栃木県) 2011/12/22(木) 20:10:37.39 ID:MQyNaluI0

焼餅のが好き
ふやけた味のない餅マズー


94 名無しさん@涙目です。(茸) 2011/12/22(木) 21:47:27.05 ID:S9+N64Yk0

白味噌丸餅にかつお節大量にかける
うまー


20 名無しさん@涙目です。(大分県) 2011/12/18(日) 01:36:08.85 ID:569sRxNl0

塩に漬けた白菜を入れると捗るぞ


25 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 2011/12/18(日) 01:36:50.06 ID:0B4ycpS70

個人的には鶏肉より豚肉
あと茸と菜っ葉系の野菜


50 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/12/18(日) 01:44:47.27 ID:1z7mND/40

味噌汁にもち入れるのもおいしいよねとろけて


67 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 2011/12/18(日) 01:50:32.95 ID:sY/LOhg10

味付けはけんちん汁と同じ醤油味
鶏、大根、人参
餅は焼かない



70 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/12/18(日) 01:52:15.67 ID:P9AjlCa+0

東京風のしか食べたこと無いんだよなぁ
美味しんぼであったお雑煮フェアみたいのリアルにあればいいのにw
各地方のお雑煮が食べられる催し



79 名無しさん@涙目です。(関東地方) 2011/12/18(日) 01:57:16.02 ID:8PoVWuWH0

鶏肉入り鰹だししょうゆ汁にほうれん草、三つ葉、なると、イクラ、柚子の皮ちょびっとこれが最強。これより旨い雑煮は食ったことない
餅は角の焼き餅な


88 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/12/18(日) 02:05:33.22 ID:MoZHg2G60

雑煮のレシピ見て回ってたら、鶏肉入りの雑煮が美味そうだったな。
今年は鶏肉入れてみるか。


115 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/12/18(日) 02:24:27.21 ID:r1axFwsa0

大根と金時人参を薄い輪切りにする

鶏もも肉を一口大に切る

だしを作って大根と金時人参と鶏もも肉を入れる

餡入り丸餅をトースターで軽く焼く

白味噌を溶かす

餡入り丸餅を入れる

(゚д゚)ウマー



129 名無しさん@涙目です。(九州地方) 2011/12/18(日) 03:01:35.24 ID:CkXuVtFZO

焼いたトビウオとスルメでとった出汁に
丸餅 人参 大根 鶏肉 カツオ菜 鰤の切り身
を入れます


133 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 2011/12/18(日) 03:19:06.32 ID:q2ggD8Bi0

海老芋 ここまでなし



13 名無しさん@涙目です。(東本願寺) 2011/12/31(土) 17:14:27.25 ID:DmPieeht0

鮭を入れない貧乏人はいないよな?


28 名無しさん@涙目です。(ポタラ宮) 2011/12/31(土) 17:27:38.12 ID:3TGXEJR10

雑煮ってなんなのマジで
定義がわからなすぎる
うちではスシを出前したときについてくるお吸い物の元の余った奴使って鶏肉とニンジンと三つ葉いれて雑煮つってたが



35 名無しさん@涙目です。(明治神宮) 2011/12/31(土) 17:31:20.42 ID:QyHy+co50

>>28
お吸い物の素ってなんだ?


44 名無しさん@涙目です。(ポタラ宮) 2011/12/31(土) 17:33:39.35 ID:3TGXEJR10

>>35
永谷園かな?スシを出前で頼むと付いてくる1パックの湯で戻すやつ
あれが大体20個ぐらい年間でたまってるから鍋にぶちまけてお湯入れて他の具いれて餅いれてお雑煮だった


30 名無しさん@涙目です。(熊野本宮大社) 2011/12/31(土) 17:29:08.43 ID:Cy+M15L60

もちと鰹節

これが普通だよな?


34 名無しさん@涙目です。(東本願寺) 2011/12/31(土) 17:30:56.63 ID:Weav+CVo0

ちくわ入れてるって言ったら周りから変な目で見られたwww


41 名無しさん@涙目です。(千葉神社) 2011/12/31(土) 17:32:31.24 ID:PNmd718Q0

醤油味で具は小松菜のみ


42 名無しさん@涙目です。(宇佐神宮) 2011/12/31(土) 17:33:02.69 ID:faNSsHQA0

ウインナー
マジで美味いから!!


50 名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮) 2011/12/31(土) 17:35:19.67 ID:iWP34hEZ0

白菜とかネギとか人参とか。餅は四角い


58 名無しさん@涙目です。(善通寺) 2011/12/31(土) 17:41:40.51 ID:itJFxx630

鳥取のお雑煮はぜんざいなんだぜ


60 名無しさん@涙目です。(寒川神社) 2011/12/31(土) 17:42:52.30 ID:oOS1lY5H0

今夜のソバのつゆが明日雑煮になる


61 名無しさん@涙目です。(弥彦神社) 2011/12/31(土) 17:45:04.35 ID:sthni4DZ0

大根と鮭 味付けは味噌
リッチにいくならイクラを散らす


64 名無しさん@涙目です。(明治神宮) 2011/12/31(土) 17:48:36.48 ID:OfNriQWm0

永谷園のお吸い物に餅を入れる


75 名無しさん@涙目です。(住吉大社) 2011/12/31(土) 17:57:42.40 ID:/4Q7vypK0

金時にんじん
祝大根
ごぼう
さといも
鶏もも
かつおだし
白だし
白味噌
白味噌だけだと甘いのでちょっとだけ田舎味噌



82 名無しさん@涙目です。(生田神社) 2011/12/31(土) 18:04:23.18 ID:0G5PhMqd0

畿内は白みそに二十日大根と金時人参と丸餅だっけ
日本の国旗のようで美しいな
味は食ったことないからわからん


92 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 18:24:34.53 ID:PtNGIop40

醤油ベースで角餅、小松菜のみ。
親は岐阜出身。
岐阜ではどうもこれが主流らしい。


97 名無しさん@涙目です。(厳島神社) 2011/12/31(土) 18:29:17.18 ID:golD6+Vh0

牛肉、水菜、大根ですき焼き風の甘辛い汁

牛肉はかなり珍しいらしいね



104 名無しさん@涙目です。(明治神宮) 2011/12/31(土) 18:35:59.71 ID:zSsF8pYB0

鴨入れると美味いよ


111 名無しさん@涙目です。(ポタラ宮) 2011/12/31(土) 19:10:39.43 ID:f/N09Eb50

プニプニのかしわ肉だけ喰いたい


128 名無しさん@涙目です。(熱田神宮) 2011/12/31(土) 20:13:56.19 ID:9WfoQK8t0

愛知県では小松菜と鰹節だな。
シンプルでいいよ。


94 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 18:26:03.33 ID:OvVh9Dhx0

ていうか、正月に雑煮なんてまじで食べるの?
今まで家で一度もでたことないぞ



95 名無しさん@涙目です。(慈恩寺) 2011/12/31(土) 18:27:43.03 ID:sFwYIPI80

>>94
親日本人?;;


102 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 18:32:21.79 ID:OvVh9Dhx0

>>95
え?ちょっと、マジでくってんの?昔の風習じゃないの?
年越し蕎麦は食うし、親日本人だよ。ただ親は初詣とかもいかないから、宗教に今日見ないのかも



103 名無しさん@涙目です。(生田神社) 2011/12/31(土) 18:35:07.38 ID:0G5PhMqd0

>>102
君んちおせちもないだろ


107 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 18:55:34.37 ID:OvVh9Dhx0

>>103
立派な奴はないけど、あの甘い玉子巻とかくりきんとんとか数の子とかの
それっぽいおかずが出てくるよ



108 名無しさん@涙目です。(住吉大社) 2011/12/31(土) 19:00:34.95 ID:ANpHq+yp0

>>107
おまえんちビンボー


109 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 19:01:21.57 ID:OvVh9Dhx0

>>108
否定しない。

でも雑煮って、マジで正月にどこの家庭でも食うの?
クリスマスのケーキ並に普及してるの?



110 名無しさん@涙目です。(のら犬) 2011/12/31(土) 19:08:02.06 ID:jffRJ8Dd0

>>109
ケーキよりもっとみんな食うだろ普通に



115 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 19:17:53.49 ID:OvVh9Dhx0

>>110
マジか…
雑煮ってタイミングは1日の昼とかに食うの?
とりあえずコンビニで買ってくる。



116 名無しさん@涙目です。(熱田神宮) 2011/12/31(土) 19:19:16.71 ID:7eZB612q0

>>115
思い切り家庭料理だからコンビニじゃ売ってないと思うぞ



117 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 19:20:18.11 ID:OvVh9Dhx0

>>116
なんか釣りみたいで申し訳ないんだけど、
俺が想像してる正月の雑煮ってあんことお餅が入ってるモノなんだが、違うの?



118 名無しさん@12倍満(住吉大社) 2011/12/31(土) 19:21:14.39 ID:tAEZFqSJ0

>>117

それは、おしるこでは?



121 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 19:23:38.05 ID:srFR/RD30

>>117-118
すっごいオチにマジでワロタwww



122 名無しさん@涙目です。(氷川神社) 2011/12/31(土) 19:23:55.46 ID:OvVh9Dhx0

お雑煮 ぐぐってきた
800px-Zoni_by_yoppy
お餅が入った小さめの鍋…?
マジで一度もくったことないわ…



88 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 2011/12/22(木) 20:29:20.05 ID:s9wtZEwh0

色んなお雑煮があるんだね
角餅おすましばかりだから新鮮だわ
いろいろ作ってみるかな



つきたてお餅 24年産熊本産もち米で作った小餅(17個)を2セット
つきたてお餅 24年産熊本産もち米で作った小餅(17個)を2セット

お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事