1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:25:16 ID:UYJ

あとひとつは?


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529047516/






2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:26:07 ID:Co0

揚げ物はカロリーがある


3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:27:03 ID:UYJ

>>2
嘘なんか?


5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:27:48 ID:xzC

>>3
カロリーは熱に弱いし、高温で揚げることによって残りのカロリーが油に溶けて外に出ていくんやで


8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:29:14 ID:oZ6

>>5
伊達理論はNG


78: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:51:59 ID:JFr

>>8
伊達理論すき


9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:29:15 ID:cjj

>>5
カロリーが熱に弱いってなんやねん


14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:32:12 ID:UYJ

>>9
カロリーは化学エネルギーの一種やから熱を加えると(1000℃ほど)燃えてなくなるやろ


7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:28:54 ID:kE3

ドーナツはカロリー0だから0みたいな形なんやで


12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:30:47 ID:vA2

レモン○○個分のビタミンC!!!


13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:31:10 ID:xzC

>>12
レモン一個にはレモン数個分のビタミンCが含まれとるからな


15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:33:00 ID:UYJ

>>13
JIS規格かなんかで本当にそうなってんだよな
丸売りのレモンと調味料用のレモンはサイズが違う品種なのかな?


16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:33:46 ID:xzC

柿の種←中身がほとんどないので低カロリー、残りのカロリーもカプサイシンで燃焼
マシュマロ←重さがないのでほとんど空気、カロリーゼロ
カステラ←潰すと薄くなるので太らない
白くまアイス←白いのでカロリーゼロ、残りのフルーツは健康にいいので実質的なカロリーマイナス


18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:34:51 ID:sxt

>>16
うーんこれはカロリー0!w


17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:34:30 ID:UYJ

血液サラサラがどうとかいうのはガチで嘘だから騙されるなよ


29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:39:04 ID:mUs

>>17
タマネギアカンのか


31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:39:56 ID:UYJ

>>29
タマネギが足りてない人は食えばいいけど
過剰摂取すれば健康になるとかそういう要素はない
これはどの食材にも言えることやが、大量に食って健康になる食い物なんかない




20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:35:51 ID:xzC

アイスは特にカロリーごと凍らせてるから低カロリー
ガリガリ君の由来は食べ続けるとガリガリになるから


23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:36:29 ID:xzC

人工甘味料は逆に太る←嘘


30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:39:48 ID:phO

「〇〇を食べてはいけない」本がずらっと並んでるの草


32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:39:59 ID:UBm

野菜ジュースは栄養ほぼ死んでるって言われることもあるけど実際どうなんや


33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:40:32 ID:xzC

>>32
サプリ業界が流した噂とも
事実ともいわれてる
少なくともネットだけで判断していいことではない


34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:40:40 ID:UYJ

>>32
液体にする以上薄まるんやないか?
野菜食うよりも濃い栄養が食いたかったら野菜ジュースじゃなくて野菜ペーストになるはずやろ


36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:40:56 ID:AwG

>>32
栄養より糖分がね・・・


35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:40:43 ID:ztp

食べて痩せる


38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:41:39 ID:xzC

>>35
食べて痩せたワイがおるで


49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:44:07 ID:UYJ

>>38
ところてん以外食わなかったら痩せるやろな
何も食ってないのと同じやから
同じことがきうりにも言える


50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:44:32 ID:xzC

>>49
白米と揚げ物中心に腹いっぱい
それで半年で5㎏減った



54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:45:05 ID:phO

>>50
もともと200kgくらいあったん?


37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:41:33 ID:phO

なんでも適量をバランスよく食えってことよな


39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:41:54 ID:4Go

デトックスやろ
汗で有害物質は排出されない


41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:42:38 ID:xzC

>>39
セットで語られることが多い経皮毒もやな
シャンプーが目に入ると痛いのは目の血管がちぎれているかららしいで(笑)


40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:42:13 ID:HVQ

好き放題食べとったら健康になるように人間の体はできとる


43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:43:09 ID:phO

あんぱん好きであんぱんばっか食べてたジッジは体中の血管が破裂して死んだで


45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:43:36 ID:AwG

よく食ってよく水分取ってよく運動してよくブリブリしてよく寝るに限る


48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:44:01 ID:Oy3

>>45
カビゴンがおもいうかんだ


56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:45:19 ID:DEO

トランス脂肪酸はけっきょく有害なんか?


57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:45:45 ID:xzC

>>56
毎朝マーガリン容器1個で有害やったな確か


61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:46:32 ID:UYJ

>>57
マーガリン容器一個とか最早マーガリンが朝食やんけ
想像しただけではきそう


62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:47:24 ID:phO

>>57
そらそうやろ


65: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:47:58 ID:DEO

>>57
ええぇ・・・限りなく気にせんでもよいレベルだな


58: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:46:00 ID:4Go

サプリの包装に書いてある言葉全部嘘って知った時はたまげたンゴねぇ
正確には嘘ではないんやけど


60: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:46:27 ID:C2e

アントシアニンも目に効果ないぞ


64: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:47:52 ID:4Go

〇〇の食べ過ぎは有害!

やっぱ関係ないわ どんどん食べて、どうぞ

やっぱ発がん性あるわ すまんな

このパターン大杉内


68: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:49:06 ID:AwG

>>64
発がん性あるわ(バケツ一杯くらい毎日食ったらな)

みたいなのも多過ぎや


66: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:48:17 ID:WmC

コラーゲンたっぷり←食べてもアミノ酸に分解されるだけでコラーゲンとして体内には取り込まれない





67: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:49:06 ID:cHt

マーガリンに関してはバター業界との熱いネガティブキャンペーンがあるから見とけよ見とけよ~


69: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:49:08 ID:xzC

農薬や漂白剤が怖いので野菜食べない!
トランス脂肪酸が怖いので油物は食べない!
発色剤や飼料の抗生物質が多いので肉・加工肉は食べない!
残留水銀が怖いので魚は食べない!
土壌汚染や放射能が怖いので穀物食べない!


70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:49:44 ID:DEO

あともひとつ、オリーブオイルがなにかと体にいいってのも誇張すぎる気がするんだが


71: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:50:21 ID:xzC

>>70
イタリアが槍玉にあげられるけど割と肥満国家やからなあそこ
特定の疾患不正でもデブって死んだら意味ないやろ


80: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:54:02 ID:DEO

>>71
本末転倒だな
きわめつけは、健康ためにオリーブオイル飲みましょうみたいの見たことあるぜ


82: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:56:22 ID:JFr

>>80
スプーン一杯のオリーブオイルで健康長寿! で観たなぁ


72: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:50:41 ID:e2B

ワイの職場に食用酢原液でゴクゴク飲んでるガ○ジおるんやけど……


73: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:50:47 ID:4Go

そういや数か月前に日本海にバラ撒かれたタンカーの油はどうなったんや
あれ以来怖くて魚食べてないねん


79: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:54:02 ID:JFr

昔、全身を蚊に刺してもらって 蚊の唾液によって血液をサラサラにしよう、って研究があったな



81: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:54:32 ID:xzC

資本主義の弊害やししゃーないとは思っているけど
スーパーフード!スーパーフード!ってボッタクリの原価安穀物を
申し訳程度に料理にかけただけの物はどうかと思う


85: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)17:41:45 ID:PnC

>>81
わかる、キヌアとかめっちゃ腹立つ


83: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:59:48 ID:Zw9

40億年好きなもん食ってカロリー分運動で消費してなんとかなった奴の子孫しか今おらんのやから一部の疾患になってしまった方除いて考えすぎてもどうにもならんわ


75: 名無しさん@おーぷん 2018/06/15(金)16:51:40 ID:phO

健康にいいとなったらあほみたいに食う奴多すぎやねん






お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事