1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:41:47 ID:DKk

ワイは一杯500円を基準に考えとるんやが、この間トッモと行ったラーメン屋が一杯380円やったんや
これって普通の店が相当にボッタクリで提供しとるって事なんか?


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527014507/






2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:43:09 ID:N4Q

それ中身ホッピーやで


5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:44:52 ID:DKk

>>2
"風味爽快ニシテ"って名前のちゃんとしたビールやったで


7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:46:18 ID:y1w

>>5
新潟民かな?


9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:47:10 ID:DKk

>>7
せや


3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:43:16 ID:bt6

まず黒字=ぼったくりなのか


4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:44:26 ID:y1w

イッチまだおるか解らんけどそれ「生中」って名目で「生ビール中ジョッキ」ではない可能性あるで


8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:46:42 ID:DKk

>>4
実際頼んだわけやないから分からんけどメニューにはちゃんと中ジョッキって書いてあったで
そもそも生ビール中ジョッキと生中って何が違うん?


12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:49:15 ID:y1w

>>8
生だけでは発泡酒の場合もあるんやで
店の外のサーバ用の金属ビール樽調べれば解るけど麒麟淡麗とか出してる店も多いで


15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:52:43 ID:DKk

>>12
はぇ~…


17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:54:23 ID:y1w

>>15
ホンマに生ビールが飲みたいなら生で中瓶頼むのが一番確実なんやで


18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:54:57 ID:DKk

>>17
家で飲むのと変わらんやんけ…


19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)03:57:29 ID:y1w

>>18
こう言うとアレなんやけどな
ビヤホールとかで呑む場合じゃなければ樽生って言っても家のみと大差ないで
保存状況で差が出ないことは無いにしても購入してからちゃんと冷蔵庫で保管して丁寧に3度注ぎすれば下手な安飲み屋より旨いビール飲めるで


27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:02:08 ID:DKk

>>19
注ぎ方に関してそこまで拘った事なかったンゴね
所詮手動でやるのなんて大差ないと思っとったわ


30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:04:03 ID:y1w

>>27
ビヤホールとかだと職人が手注ぎで泡作ってるんやけどな
普通の飲食店だとビールサーバに泡用の機能がついてるねん
これ最近玩具として売られてたりするんやで




35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:05:53 ID:DKk

>>26
凄E こんなんほぼ飲み放やん


31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:04:10 ID:0ZD

そんなもんメーカと店が契約した値段はそれぞれちゃうから何とも言えんやろ


38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:06:42 ID:DKk

>>31
はぇ~店との契約によっても値段変わるんか


43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:10:41 ID:0ZD

>>38
メーカーの営業は契約とるため仁義なき戦いやってるそうな
「最新の冷蔵庫とか備品やるからウチと契約して」などなど
値段交渉なんかは大手グループと路地裏の個人店とじゃ全然ちゃうやろな


44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:13:21 ID:DKk

>>43
なるほどなあ


36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:06:23 ID:sKs

ビールなんて一杯50円くらいやろ(原価)
そこから人件費やらなにやら掛かるから
店によって限界価格が違うのは普通のこと


41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:09:52 ID:UvP

>>36
ビールの原価1杯50円って流石に世間知らなすぎやろ


40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:08:30 ID:WXA

ワインとこはアサヒ
中ジョッキは380円やな


45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:14:39 ID:DKk

そういや最近スーパードライの飲食店仕様みたいなんが期間限定で売っとるよな


47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:18:06 ID:y1w

>>45
エクストラコールド?


48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:18:48 ID:DKk

>>47
いやそれとは別の金色っぽい缶のやつや


49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:20:31 ID:y1w

>>48
ジャパンプレミアムかプレミアム豊醇やろか


50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:20:38 ID:DKk

1

これやな


51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:21:42 ID:DKk

スーパードライではないのかこれ


52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:22:55 ID:Z9L

最近はメーカーも厳しいらしい


53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:23:27 ID:y1w

>>52
クラフトビールブームで大手が苦境に立たされてるんやで


54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:24:25 ID:Z9L

>>53
というか酒が売れん
居酒屋きて酒頼まん奴多いで


55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:26:13 ID:y1w

>>54
居酒屋逝く人間も減ってるやろ
居酒屋でそれなりの金出して安酒出されるより家呑みで同額でも中々に良い酒が飲める
大手ビールが苦戦するのは自明の理やで


56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:30:45 ID:DKk

クラフトビールは今年に入ってよく見かけるようになった気がするンゴ
でも決まってエールビールなのはなにか訳があるんか


57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:32:53 ID:y1w

>>56
ラガービールは大量生産向きで日本で普及して新たな市場が開拓しにくい
エールビールは生産に時間を要するし種類を細分化するとエールビールの方が種類が多い
個性の強いスタイルも多く万人受けはしないがコアな客を得やすい


58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:38:13 ID:0ZD

>>56
麒麟みたいに大手が資本参加して流通販売で協力してるケースもある
「よなよなエール」のヤッホーブルーイングとかがそう


59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:38:50 ID:Y82

>>56
お洒落路線やない?マイナー感が刺さる人には刺さるんやろ
大衆向けはラガーやしそもそも値が張るビール飲むなら他のに…って感覚の人が多そうやからそういう所は酒より料理で取ってるんじゃないかな?


60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:41:00 ID:y1w

>>59
イギリス発のクラフトビール運動の影響やで
それがアメリカに派生し影響が日本にまで及んだんや
「とりあえずビール」の没個性ではなく消費者に選択肢を増やそうって運動やで


64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:47:09 ID:Y82

>>60
そんなんあったんか
それならトレンド重視するとこは取り入れるわな





66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:48:42 ID:y1w

>>64
ぶっちゃけクラフトビールブームのお陰でビールのスタイルも増えたりして種類豊かになったんや
成城石井とか行くと輸入物のクラフトビール色々見れて楽しいで
主にアメリカ産やけど


67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:50:35 ID:DKk

>>66
前行ったバーの店主も言ってたンゴ
今一番クラフトビールが熱いのはアメリカだって


68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:53:47 ID:y1w

>>67
アメリカは熱いで
アメリカのクラフトビール飲みレポするだけで本書けるくらい熱い
350缶で500円くらいするけどイッチも飲んでみるとええで


69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:54:53 ID:DKk

>>68
サンガツ
いろいろ調べてみるンゴ


71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:55:38 ID:y1w

>>69
癖になると大手品買えなくなるんやで
国産でもおススメクラフトビールもあるで


61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:44:30 ID:DKk

ワイはどっちも好きやからどちらかが淘汰されるような事にはなってほしくないンゴね


63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:46:26 ID:y1w

>>61
大手が潰れる様なことは無いし今も生き残ってるブリュワリーってそこそこ資力あるところだから潰し合いはしないやろ


62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:44:41 ID:daC

ワイみたいな貧乏人は生が500の店は避けるな
高くて400、一番ちょうどいいのは380かな
都内の立ち飲み屋とかは380、400くらいが平均的なんじゃなかろうか いや、立地とかにもよるけど



65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:48:10 ID:daC

やからその土地の客層をリサーチして設定するのが一番やな
新橋とかみたいなサラリーマン街なら500でもいけるんやないの


70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:55:21 ID:fq7

もっと東海岸のビール日本に入って来~い


24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/23(水)04:00:53 ID:Z9L

中ジョッキも350~500ml位まであるからなー





お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事