1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:26:55 ID:7F3
?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525454815/
2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:27:38 ID:sdo
食ったら100年以内に9割以上で死ぬで
5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:28:08 ID:ZwS
>>2
まじかよ!?
今すぐ野菜食べるのやめるわ
まじかよ!?
今すぐ野菜食べるのやめるわ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:28:37 ID:7F3
>>2
やばくね?
やばくね?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:29:23 ID:Zxe
>>2
なに食ってても死ぬ定期
なに食ってても死ぬ定期
3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:28:02 ID:xUf
お腹いっぱいになる
4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:28:06 ID:Zxe
身体は疲れやすくなる
7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:28:53 ID:7F3
>>4
あーわかりみ
あーわかりみ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:29:52 ID:7F3
消費期限間近の野菜炒め4人前を食べたら食いすぎていわれたわ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:30:59 ID:xHX
運動中に水2リットル飲んだら動けなくなったわ
水飲むとバテるぞは本当だったわ
水飲むとバテるぞは本当だったわ
11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:32:59 ID:7F3
ダイエットってむずいね
12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:33:26 ID:4z2
一つの野菜を狂ったように食べ過ぎるのはよくない
特に脂溶性ビタミンを多く含む野菜な
特に脂溶性ビタミンを多く含む野菜な
14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:35:55 ID:7F3
>>12
一袋にニンジンキャベツもやしやら入ってるやつやで
一袋にニンジンキャベツもやしやら入ってるやつやで
15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:36:51 ID:4z2
>>14
なら大丈夫
ちなみに海藻きのこは本当にどんだけ食べてもいい
なら大丈夫
ちなみに海藻きのこは本当にどんだけ食べてもいい
17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:37:53 ID:7F3
>>15
だよなあ?
むしろカロリー低くて逆にからだ悪いやろ
だよなあ?
むしろカロリー低くて逆にからだ悪いやろ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:39:27 ID:4z2
>>17
どの観点で良い悪いなのか
エネルギー源としてなのか、体の調子を整える栄養素の話なのか
どの観点で良い悪いなのか
エネルギー源としてなのか、体の調子を整える栄養素の話なのか
22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:40:24 ID:7F3
>>20
エネルギー的に
エネルギー的に
27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:44:12 ID:4z2
>>22
エネルギー源としてなら海藻きのこは意味ないな
体に悪いという認識は無かったけど
エネルギー源としてなら海藻きのこは意味ないな
体に悪いという認識は無かったけど
30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:46:06 ID:TDQ
>>27
昆布けっこう糖質あるやろ
エネルギー源としては雀の涙かもしれんが
昆布けっこう糖質あるやろ
エネルギー源としては雀の涙かもしれんが
21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:40:12 ID:TDQ
>>12
脂溶性ビタミンって採りすぎても排出されんやつやっけ
採りすぎることなんてあるん?
脂溶性ビタミンって採りすぎても排出されんやつやっけ
採りすぎることなんてあるん?
25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:42:18 ID:4z2
>>21
普通に生活してたらないやろな
一番よく言われるのはレバーでカロテン過多だけど症例は見たことない
普通に生活してたらないやろな
一番よく言われるのはレバーでカロテン過多だけど症例は見たことない
13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:35:52 ID:UpK
野菜うまンゴ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:37:14 ID:TDQ
その組み合わせならいくら喰っても平気やろ
糖質多い野菜もあるから注意やけど白米よりは全然マシ
糖質多い野菜もあるから注意やけど白米よりは全然マシ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:38:40 ID:7F3
>>16
根菜は避けてるで
もやしニラほうれん草キャベツが最強
根菜は避けてるで
もやしニラほうれん草キャベツが最強
23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:41:09 ID:7F3
肉もしっかり食ってるけどな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:44:45 ID:7F3
キノコ1kg100円になんねーかな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:51:28 ID:4z2
>>28
これでだいたい150g
1kg消費できるんか

これでだいたい150g
1kg消費できるんか

36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:53:14 ID:7F3
>>34
えのきなら余裕
えのきなら余裕
38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:54:24 ID:4z2
>>36
握手
握手
40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:56:55 ID:7F3
>>38
椎茸やシメジはうまいけど流石に1kgは食えない
椎茸やシメジはうまいけど流石に1kgは食えない
29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:45:25 ID:Dzg
今年の冬は白菜高くて鍋できなかったのが痛い
35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:52:05 ID:4z2
>>29
そんなときこそきのこ入れよう
そんなときこそきのこ入れよう
31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:46:17 ID:7F3
海藻は塩分ありそう
32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:47:50 ID:UpK
きのこって食いすぎてもええんか
33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:50:50 ID:7F3
えのきシメジ椎茸大好き?
37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:53:54 ID:7F3
塩分制限しつつ、お腹いっぱい食べたい
39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:55:41 ID:TDQ
えのきはこまかく刻んでひき肉といっしょに使うとええ感じやぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:57:41 ID:7F3
>>39
うまそう
えのきがつなぎになるんかね
うまそう
えのきがつなぎになるんかね
44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:00:14 ID:TDQ
>>41
えのきのちょっとした粘りがええ感じや
糖質少な目でいくならこれまとめて炒めるとええで↓
鶏ひき肉かノンオイルツナ缶
細かく刻んだ榎
一口サイズに刻んだたっぷりのキャベツ
塩少量とスパイス(カレー粉かアンチョビペースト)
えのきのちょっとした粘りがええ感じや
糖質少な目でいくならこれまとめて炒めるとええで↓
鶏ひき肉かノンオイルツナ缶
細かく刻んだ榎
一口サイズに刻んだたっぷりのキャベツ
塩少量とスパイス(カレー粉かアンチョビペースト)
55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:14:02 ID:7F3
>>44
塩分気になるけどうまそう
塩分気になるけどうまそう
58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:15:55 ID:4z2
>>55
高血圧かな?
高血圧かな?
62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:22:05 ID:7F3
>>58
心臓病
血圧はむしろ低いくらい
心臓病
血圧はむしろ低いくらい
63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:23:05 ID:4z2
>>62
なるほど
気を遣いながらも美味しいもん食べたいよな
なるほど
気を遣いながらも美味しいもん食べたいよな
45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:01:12 ID:4z2
最近お手製なめたけにハマってる
51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:04:35 ID:CoY
食いすぎて悪いことか
根菜系は太る事やな
人参とか
根菜系は太る事やな
人参とか
52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:05:28 ID:4z2
>>51
だからウサギはぷよぷよなんだな(こなみ)
だからウサギはぷよぷよなんだな(こなみ)
56: 【中吉】 2018/05/05(土)03:15:12 ID:TMd
まあ肉喰いすぎと野菜食いすぎを比べたら野菜の方がええんちゃう?
61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:21:26 ID:7F3
>>56
でも胃がでかくなるからなあ
でも胃がでかくなるからなあ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:15:30 ID:vJa
体疲れなくならない?
肉やめたせいかもしれんけど
肉やめたせいかもしれんけど
59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:17:16 ID:OW9
生野菜の食い過ぎはカリウム過多になるから気を付けたほうがええで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:17:23 ID:vJa
油物が内臓疲労しやすいかもしれん
野菜でもフライはやばいかもね
野菜でもフライはやばいかもね
64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:25:59 ID:7F3
薄味は慣れてるし好きなんやがいかんせん量が
65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:35:12 ID:yrk
最近ご長寿はお肉が大好きだった!とは聞くけどお野菜大好き長寿マンは見たことないな
66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:37:11 ID:S38
食物繊維とりすぎるとうんこ固くなってケツが弱い人は危ないぐらいやな
67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)03:42:40 ID:Uqf
食べすぎたら世界のみんなが食べる分がなくなってしまうじゃないか!
26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/05(土)02:42:31 ID:vqI
腎臓悪い状態でアスパラ畑一面分食べると高カリウムで心臓止まるで
…書いといてなんだけど現実味ないわ
…書いといてなんだけど現実味ないわ
一人は野菜食うと体調を崩して入院したことあるから肉類ばっか
一人は食ったことがないからどうなるか分からないと
「体が栄養だと思ってないんだろうな」とも
一人はあまり喋りたがらないので分からん