1: みつを ★ 2018/05/04(金) 17:01:48.15 ID:CAP_USER9.net
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35118680.html
2018.05.04 Fri posted at 11:41 JST
(CNN) スウェーデンの家具大手イケアの名物メニューとして世界中で親しまれているスウェーデンミートボール。ところが実はトルコが発祥だったという真実がスウェーデンの公式ツイッターアカウントで明かされ、ファンに衝撃を与えている。
全文はソースで
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1525420908/
5: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:04:10.12 ID:wTu7yxPn0.net
いしい君がほしい! ミートボールがほしい! ジャンケンポン! ミートボールポン!
11: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:07:10.54 ID:GlojB45+O.net
アメリカかと思ってた
あのお子様感は
あのお子様感は
54: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:31:07.47 ID:00yePkQl0.net
トルコがわざわざ起源を主張しないのは普通のことなのに
偉く思えてしまうのはどうしてだろう?
偉く思えてしまうのはどうしてだろう?
58: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:33:42.84 ID:VeuPq1jH0.net
ミートボールとか世界中で同時発生してそうだが。
61: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:34:15.79 ID:n+PJeKc90.net
だいたい料理の起源なんて言い出したらエジプト、メソポタミア、アンデスに大抵行き着く
70: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:39:05.40 ID:9i+Vri1k0.net
甘いソースでおいしい
89: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:46:26.50 ID:tqQGBHDp0.net
てか、ミートボールなんてどこにでもあるだろ
つくねだってミートボールだ
つくねだってミートボールだ
98: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:49:52.59 ID:1ca9Nr/00.net
これ変なソースのミートボールだな。
アメリカでもステーキにブルーベリーとか変なソース掛けたりするが止めて欲しいな。
アメリカでもステーキにブルーベリーとか変なソース掛けたりするが止めて欲しいな。
112: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:55:05.94 ID:XHpkopmy0.net
そもそもミートボールがスウェーデン名物とは
誰も思ってないと思うぞw
ほとんどの人はスウェーデン名物といえば
ニシンの酢漬け食ってると思っている
誰も思ってないと思うぞw
ほとんどの人はスウェーデン名物といえば
ニシンの酢漬け食ってると思っている
128: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:00:31.86 ID:1ca9Nr/00.net
>>112
シュールストレミングね。
飛行機持ち込み禁止。
シュールストレミングね。
飛行機持ち込み禁止。
132: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:02:32.60 ID:XHpkopmy0.net
>>128
それやない、ふつうのニシンと玉ネギを酢でつけたやつ
しめ鯖みたいなもん
北欧やロシア人はニシンの酢漬けをよく食います
IKEAでも瓶入りで売ってるで
それやない、ふつうのニシンと玉ネギを酢でつけたやつ
しめ鯖みたいなもん
北欧やロシア人はニシンの酢漬けをよく食います
IKEAでも瓶入りで売ってるで
161: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:10:37.41 ID:1ca9Nr/00.net
>>132
ああ、じゃが芋と一緒に良く食うね。でもジャム付けて食うのは理解不能。
シュールストレミングはパンにペーストみたいに付けて挟んで食うと結構美味い。
ああ、じゃが芋と一緒に良く食うね。でもジャム付けて食うのは理解不能。
シュールストレミングはパンにペーストみたいに付けて挟んで食うと結構美味い。
427: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:45:36.77 ID:TZ+ZLEib0.net
>>161
酢豚の味付けにジャム使うの知らない?
その昔、一般家庭に料理人がお邪魔して料理を作る企画で、周富徳さんがやってたよ
多分ジャムやゼリーを肉に合わせるのは臭み消しじゃないかね
今の肉類は品種改良もされ、血抜きしっかりして、運搬の技術も上がってるから
あまり要らないかもね
酢豚の味付けにジャム使うの知らない?
その昔、一般家庭に料理人がお邪魔して料理を作る企画で、周富徳さんがやってたよ
多分ジャムやゼリーを肉に合わせるのは臭み消しじゃないかね
今の肉類は品種改良もされ、血抜きしっかりして、運搬の技術も上がってるから
あまり要らないかもね
116: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 17:56:00.17 ID:9/iRJX6g0.net
デンマークもミートボールが名物じゃなかったけ?
肉団子なんてどこでもあるだろ。
肉団子なんてどこでもあるだろ。
149: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:08:24.85 ID:mCVu0K7q0.net
トルコ料理すげー
186: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:19:42.50 ID:1ca9Nr/00.net
トルコならガラタ橋の鯖サンドが美味いのでおすすめだよ。
ヨルダンへ行った時にバス待ちでそこら辺で買って来たファラーフェルは結構美味かったな。
ヨルダンへ行った時にバス待ちでそこら辺で買って来たファラーフェルは結構美味かったな。
193: 雲黒斎 2018/05/04(金) 18:23:23.50 ID:RMzyfHHK0.net
>>186
飲み物が無いとつらいです。 鯖サンド
飲み物が無いとつらいです。 鯖サンド
196: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:25:02.57 ID:wKpE6xle0.net
>>193
せっかく屋台で買うんだから、ビール買ってから行けよw
せっかく屋台で買うんだから、ビール買ってから行けよw
207: 雲黒斎 2018/05/04(金) 18:28:34.75 ID:RMzyfHHK0.net
>>196
甘くないヨーグルトドリンク買いました。
甘くないヨーグルトドリンク買いました。
219: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:32:34.78 ID:1ca9Nr/00.net
>>207
あ、それってアイラン?塩味ヨーグルトでしょ?
あ、それってアイラン?塩味ヨーグルトでしょ?
228: 雲黒斎 2018/05/04(金) 18:36:02.01 ID:RMzyfHHK0.net
>>219
あ、確かそんな名前。 いろんなとこで売ってた。
あ、確かそんな名前。 いろんなとこで売ってた。
213: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:29:57.05 ID:6PCNIi7u0.net
イシイのお弁当君じゃなくて
トルコのお弁当君だったのか
トルコのお弁当君だったのか
270: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:52:16.59 ID:V4c69Uak0.net
IKEAで買ってきたことがあるが、スパイスがエスニックな感じだったな。
うまいものではないが、ソースを工夫すればそこそこ食える。
うまいものではないが、ソースを工夫すればそこそこ食える。
290: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:58:31.40 ID:wo1pPMfR0.net
ミートボールがスウェーデンの名物だったとは知らなかったな
惣菜屋なんかで売ってる甘酢あんかけに絡めたやつ? あれ旨いよな
惣菜屋なんかで売ってる甘酢あんかけに絡めたやつ? あれ旨いよな
291: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 18:58:31.71 ID:HNckjJ/20.net
そこでマジな質問なんだが、
ハンバーグとミートボールの違いはなんだ?
両方とも挽き肉を丸めて、
片や小判状にして、此方は球状にして、
両方とも油をひいて焼く。
そして、別に作ったソースをかけて食う。
ミートボールだと煮るもあるんかな?
ソースにそのままぶっ込んで、
ハンバーグスープとかミートボールスープみたいなもんもあるのかな?
ハンバーグとミートボールの違いはなんだ?
両方とも挽き肉を丸めて、
片や小判状にして、此方は球状にして、
両方とも油をひいて焼く。
そして、別に作ったソースをかけて食う。
ミートボールだと煮るもあるんかな?
ソースにそのままぶっ込んで、
ハンバーグスープとかミートボールスープみたいなもんもあるのかな?
298: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:00:56.57 ID:XbxkbR8K0.net
>>291
ハンバーグってのはハンブルグ風ステーキぢゃね?
ウィンナーつーてもソーセージのウィーン風みたいな
ウィンナーコーヒーはウィーンだとマイナーとか何とか
ハンバーグってのはハンブルグ風ステーキぢゃね?
ウィンナーつーてもソーセージのウィーン風みたいな
ウィンナーコーヒーはウィーンだとマイナーとか何とか
314: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:06:09.35 ID:HNckjJ/20.net
>>298
一般的な欧州の言い方だと、
ハンバーグ(ハンブルグ風の挽き肉の焼き料理)って
なんて言うのかな?
もはや一般名詞化してるから、「ハンブルグ風の挽き肉料理」とかの認識もないのかもしれん。
一般的な欧州の言い方だと、
ハンバーグ(ハンブルグ風の挽き肉の焼き料理)って
なんて言うのかな?
もはや一般名詞化してるから、「ハンブルグ風の挽き肉料理」とかの認識もないのかもしれん。
312: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:06:07.25 ID:37D9bK4n0.net
>>291
ハンバーグにはハーブやら玉ねぎやらパン粉やらが入る
元がドイツ料理のメット(タルタルステーキ)の残り物を翌日焼いたもんだから。
つまりハンバーグのタネは基本「生で食う」内容なわけ。
で、ドイツ人は「ハーブと玉ねぎを入れれば食中毒に勝てる!」と割とマジで思い込んでるので、
当然ハンブルグステーキには玉ねぎとハーブが欠かせないわけ。
ハンバーグにはハーブやら玉ねぎやらパン粉やらが入る
元がドイツ料理のメット(タルタルステーキ)の残り物を翌日焼いたもんだから。
つまりハンバーグのタネは基本「生で食う」内容なわけ。
で、ドイツ人は「ハーブと玉ねぎを入れれば食中毒に勝てる!」と割とマジで思い込んでるので、
当然ハンブルグステーキには玉ねぎとハーブが欠かせないわけ。
321: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:10:25.63 ID:HNckjJ/20.net
>>312
なるほど。
ミートボールってのは、
基本的に挽き肉のみの肉の塊ってことか。
なるほど。
ミートボールってのは、
基本的に挽き肉のみの肉の塊ってことか。
326: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:12:14.16 ID:37D9bK4n0.net
>>321
でも実際のところ、厳密な定義なんてないと思う
ハンバーグのタネを小さく丸めればミートボールでいいんじゃねーの?
でも実際のところ、厳密な定義なんてないと思う
ハンバーグのタネを小さく丸めればミートボールでいいんじゃねーの?
328: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:12:23.34 ID:Oi/lDkeZ0.net
>>321
玉ねぎやスパイスもはいるよ。
トルコだとギョフテとかキョフテ、って呼ぶ。
玉ねぎやスパイスもはいるよ。
トルコだとギョフテとかキョフテ、って呼ぶ。
313: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:06:07.39 ID:WBgIsU4E0.net
日本のラーメンみたいなものだろ
起源は起源として、スウェーデンのミートボールは最高って自負を持てばいいこと
起源は起源として、スウェーデンのミートボールは最高って自負を持てばいいこと
323: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:10:32.16 ID:37D9bK4n0.net
まあ、ひき肉があれば、丸めるよな。
327: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:12:21.56 ID:Dct0sGzE0.net
どんだけミートボールに入れ込んでんだよ
331: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:12:56.04 ID:t/zThdD/0.net
ハンバーグは一体どこの料理なんだ
348: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:20:09.05 ID:UxRpYrVb0.net
チタタプ団子ヒンナー
373: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:28:35.36 ID:0A6dO44hO.net
>>348
隠し味に味噌入れようぜ!!
隠し味に味噌入れようぜ!!
351: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:21:16.99 ID:FoZ3w3tC0.net
IKEAで食ったけど普通のミートボールだった
382: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:30:54.11 ID:HgZDj9dJ0.net
IKEA で初めてジャムつけるのを知ったよ。
418: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:42:42.34 ID:VkMo/blD0.net
>>382
豚肉に甘酸っぱいソースってよく合うんだよね
俺は酢豚にパイナップル入れる派
豚肉に甘酸っぱいソースってよく合うんだよね
俺は酢豚にパイナップル入れる派
397: 名無しさん@1周年 2018/05/04(金) 19:35:12.12 ID:R54S9Tr30.net
弁当に入れるとなぜか旨く感じる
伊藤ハム ママのこだわり ミートボール トマトソース 6個入3束
