1: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:01:20.13 ID:uQZV9oMAa.net
アメリカザリガニ、実はカニの味 背わた抜けば臭みなし
身近な水場で見つかるアメリカザリガニは外来種だ。魚や虫など在来の生き物を食い荒らす厄介者を、
駆除する試みもある。捕まえるだけでも楽しいけれど、ちょっともったいない。せっかくだから、食べてみませんか?
全文はソースで
http://www.asahi.com/articles/ASK8L56Z7K8LULBJ009.html
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1521158480/
18: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:05:54.34 ID:Vji8nes40.net
じゃあカニはザリガニの味ってことじゃん
19: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:05:58.00 ID:jTRnJ0g60.net
寄生虫「ほーん」
20: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:06:26.28 ID:NKGZOdf50.net
ドブに住んでる時点で食いたくないわ
21: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:06:54.09 ID:rMilkhXUa.net
10日くらい泥抜きしてもまだヤバそう
34: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:09:49.93 ID:rGvV17/F0.net
可食部位が少なすぎるわ
36: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:10:02.14 ID:NVriJW/W0.net
よく「エビとかカニみたいな味」って言うけど
エビとカニは別の味だよな?
エビとカニは別の味だよな?
39: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:10:54.50 ID:1mjXvf7e0.net
味似てるから食えばいいとかいう暴論
41: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:12:06.84 ID:/Z++5lSd0.net
泥抜いてる内に情が移りそう
42: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:12:07.35 ID:0rmNwBBu0.net
淡水に住む生物とか寄生虫のこと考えたら絶対食えんやろ
48: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:12:58.59 ID:oqOain8f0.net
アメリカザリガニって水質調査とかの指標の中でも最悪レベルのやつだろ
61: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:16:21.85 ID:Tg/WUyAk0.net
しばらく水道水で餌やらずに生かしとったら臭みぬけるんじゃない(適当)
62: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:16:21.87 ID:AY6n+40R0.net
いやミソは食うなよ
65: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:16:45.04 ID:kcEjs/jd0.net
泥抜きはだいじやで
70: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:18:16.25 ID:mR6B+Xcw0.net
水場ならどこでもいるとかいうから探したけどいなかったわ
食べてみたい
食べてみたい
89: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:22:44.84 ID:4srD1W+ga.net
食えない生物なんておらんぞ
109: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:25:52.69 ID:Xr1h7sXHa.net
ワイ食ったことあるけど普通にエビの味と匂いやったで
ただ殻ばっかで身が少ないから食わないのもわかる
ただ殻ばっかで身が少ないから食わないのもわかる
122: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:27:38.67 ID:0G1iRgEZ0.net
両津「なに!?ザリガニが高級食材だと!?」
130: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:30:14.61 ID:p4KfJ2ZO0.net
問題はその辺のどぶ川にいるのは何に汚染されてるかわからんってとこで
140: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:32:36.42 ID:xNRjw74ta.net
ロブスターもそんなに美味くないよな
伊勢海老と比べたら雑魚
伊勢海老と比べたら雑魚
145: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:34:42.53 ID:QKHIlf/S0.net
>>140
美味いやろ
美味いやろ
159: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:37:57.51 ID:cpdfrUtca.net
寄生虫いようが腹下す程度ですむやろ
人間をなめるな
人間をなめるな
174: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:41:09.44 ID:hT0eWs9Y0.net
>>159
肺吸虫の症状は創傷性肝炎、腹膜炎、胸水貯留、気胸、発熱、発咳、血痰などであり、
血液所見は好酸球数増加を伴う白血球数の増加を示すんや。
人体寄生例では脳へ侵入した場合、頭痛、嘔吐、てんかん様発作、視力障害などを示して死亡することがあるんやで。
肺吸虫の症状は創傷性肝炎、腹膜炎、胸水貯留、気胸、発熱、発咳、血痰などであり、
血液所見は好酸球数増加を伴う白血球数の増加を示すんや。
人体寄生例では脳へ侵入した場合、頭痛、嘔吐、てんかん様発作、視力障害などを示して死亡することがあるんやで。
186: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:43:29.28 ID:zIPaq6zEa.net
>>174
寄生虫とかウイルスって宿主殺しにかかるけど共存する気は無いのかよ
宿主がピンピンしてる方が自分も得だろうに
寄生虫とかウイルスって宿主殺しにかかるけど共存する気は無いのかよ
宿主がピンピンしてる方が自分も得だろうに
165: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:39:15.15 ID:JfJmmjUV0.net
鱈「ワイ寄生虫まみれなのになんで食うんや?」
171: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:40:35.21 ID:cYWOT/ii0.net
そんな無理して食べるもんちゃうやろ
172: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:40:35.82 ID:PBeIbFTY0.net
いやくせぇだろ
184: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:42:58.78 ID:Xr1h7sXHa.net
まあでも実際ブラックタイガー買ってきた方が安いし調理簡単だし美味いと思ったで
187: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:43:50.91 ID:MSX4YelK0.net
旨いらしいけど、野生は食ったらアカン
183: 風吹けば名無し 2018/03/16(金) 09:42:49.46 ID:Luld5cEq0.net
まあうまいんだろうがそこらのドブにいるのは無理よね
ますよね 酸化防止剤.添加物不使用 福井県 越前産 甘えび500g (子持ち 500g (約35尾-40尾入))

文明人なんだから加熱しろよ