1: すらいむ ★ 2018/02/28(水) 11:14:56.30 ID:CAP_USER9.net

(略)
 巨体を持ちながら栄養価の低い竹やササを愛する理由は、パンダファンの間で「百万年の謎」(人民日報)とされてきた。
 新華社通信によると、張氏はパンダのフンの分析を通じ、パンダの腸内細菌群は竹の繊維を分解する能力を持たないことを解明。
 パンダは食物繊維のセルロースではなく、竹に含まれるでんぷんなどから必要なエネルギーを得ているという。
全文はソースで
Yomiuri Online 2018年02月28日 06時07分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20180227-OYT1T50133.html



http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1519784096/






2: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:15:53.23 ID:Ysx+URch0.net

笹食ってる場合じゃねぇ!!


4: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:16:58.47 ID:vDSSYLn/0.net

他のもの食ったら強すぎるからハンデだろ


5: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:17:24.10 ID:x+DCnxnY0.net

笹と竹の違いが分からん


17: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:24:32.51 ID:UXVucRpL0.net

>>5
野生種だけでササ・タケ類は世界中で何十種とあって区別できない
英語でもbamboo としか言わない 
大きいものをタケと呼んでるようだがネマガリタケはササみたいだしなぁ


29: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:34:07.56 ID:4OJH0/260.net

>>5
笹は木、竹は草


36: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:36:09.78 ID:JBCdm2ce0.net

>>29

草本と木本のちがいを教えてくれw


46: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:43:24.69 ID:Eb1bYMM4O.net

>>36
木は年を跨がって生育するが、草は一年限りで一生を終える。多年またがる多年草が有るが例外。
植物は昔は木が基本だったが、氷河期を生き延びるために進化したのが草と言われてる。


92: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:20:59.00 ID:HjUycFbE0.net

>>5
wiki見たらタケとササとバンブーの違いが書いてある。


7: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:19:25.39 ID:2pXDx7Wn0.net

他にないから仕方なく食べてた


8: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:19:38.20 ID:fiqW5jJR0.net

コアラ「ユーカリ食ってる場合じゃねえ!」


9: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:19:54.45 ID:nE3BRsHG0.net

竹ッ! 喰わずにはいられないッ!!


11: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:20:02.08 ID:yFsGSC2U0.net

百万年前から研究されてんのかよ


24: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:30:46.64 ID:Iw1PqO8A0.net

パンダ「これは竹」


37: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:36:16.72 ID:fiqW5jJR0.net

「笹は飲み物です」


38: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:39:31.90 ID:BuycMMHu0.net

笹だけであの巨体を維持出来るのが謎過ぎる。


40: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:40:06.61 ID:N+djhyPk0.net

こいつら熊だから本来は雑食なんだろ?
笹おいしーって可愛い子振って人間に養われるスタイルだな

子パンダ「ママ、これ不味い」
母パンダ「黙って美味しそうに食べなさい
      そうすれば人間が一生面倒みてくれるんだから
      その方が楽でしょ?」


47: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:43:55.42 ID:4OJH0/260.net

>>40
本来は雑食だよ。肉も食うし。
笹くらいしかない地域でも、生き残ったクマの子孫なんだろう。


44: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:42:37.70 ID:agwy5uK40.net

雪に覆われる地域でも竹は緑だから
それを主食している動物が生き残ってきた




45: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:43:24.29 ID:Nr35vQni0.net

人間と生存競争になって高所へ逃げて
ササしか食べるものがなかったって聞いたけど


49: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:47:41.36 ID:RwHG74Qk0.net

最初はタケノコ食ってたんじゃね?
そのうち成長したタケも食うようになった


60: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:56:34.40 ID:eHCKyvmC0.net

つまり、竹を選ぶ理由は説明しているが、竹以外を食べない理由を説明していない。


65: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 11:59:58.26 ID:kJ2VNiVWO.net

笹食ってる場合だった


67: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:00:48.91 ID:CcJbQRgw0.net

竹は工芸品の材料として非常に優れていた


69: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:01:23.27 ID:PstdTW++0.net

>>1
かわいこぶってるからだろ


77: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:09:23.73 ID:/iUXTL3g0.net

嫌々食ってるよな
顔見ればわかる


81: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:11:00.06 ID:rme9d/Jr0.net

>>77
目のまわりがひどいクマになってなあ。


129: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:54:19.52 ID:gKLWOuJR0.net

>>81
涙の痕という伝説がある


82: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:12:12.00 ID:ejSx8IBI0.net

それにしても摂取効率は悪いよな
でもきっと あれだけの巨体になる 仕組みがあるんだ
パンダの天敵は虎か?
虎が嫌がる匂いとか?


86: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:15:05.32 ID:uUNNyx6+0.net

食べ物の競合を避けた結果なんだろうな。


89: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:17:29.80 ID:OHS4djHT0.net

食に対しての進化だな
作物ガンガンに食ってたらあの巨体なら山枯れるっしょ




101: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:27:12.88 ID:5oMlA3oq0.net

氷河期に他に食べるものがなかったため竹を食べてたパンダが生き残ったってパンダフルライフでやってたような


106: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:31:43.61 ID:b9E9SQzH0.net

ジャガイモとか置いといたらそっちからデンプン摂るようになるのかな


123: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:42:02.47 ID:eHCKyvmC0.net

>>106
竹のが美味いという味覚に進化してるから、ジャガイモは食わんだろう。


126: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:43:55.25 ID:tW3BIiO50.net

>>123
野生じゃ周りが竹ばっかだけど別にそれしか食べないってこともないんじゃ
たしかあげれば普通にパンとかも食うと聞いたような


107: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:31:46.85 ID:Hcj3otZ40.net

パンダの天敵は虎で間違いないだろう。

ここで虎とパンダが共に縞模様であることに気付く。
虎は獲物に気付かれないため縞模様であることに異論はないと思う。
林(竹林を含む)において、縞模様は他の動物が気付きにくいんだ。

パンダはその虎に気付かれにくいように縞模様なんだろう。
でも、もしかしたらパンダも獲物から気付かれないようにしたのかもしれないぞ。


117: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:38:35.08 ID:V9uTfZOb0.net

>>107
ヒグマも薄くパンダ模様が出る個体が居るのでその説は的外れ


115: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:36:20.45 ID:Hcj3otZ40.net

パンダが主に竹しか食わなくなったのは、やはり、虎に追われたことが関係してると思う。

虎も来ないような竹林。
草はあまりなく、イノシシやらなにやら、小動物がほとんどいない竹林。
そこに逃げ込んだ仲間だけが生き残ったと考えるとどうだろう。

すると、竹を食べて生き残るしかない。
竹は栄養価が低いので、一年中、一日中食べ続けるしかない。
本来肉食だが、もともと動物が少ない場所だし、竹を食べ続けなくてはならないので、狩をする時間もない。


127: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:50:30.35 ID:Hcj3otZ40.net

>>107>>115を考えたら、なぜ白黒なのかも、なんとなくわかってきた。

パンダも熊だから、元々は黒又は茶褐色、まぁ黒だったんだろう。
パンダレベルの大きさなら、虎にとって食いでがあるが倒しやすい獲物だ。
竹林に追われ、やがて、一部の体毛が薄くなって保護効果のある縞模様になったパンダだけが
生き残った。
だけど、それがだんだん北に追われ、氷河期が来たりもして、雪の降る土地に追われた。

パンダも熊で、本来は冬眠していたと思うが、なにしろ食い物が竹なので一年中竹を食い続けなければならない。
冬眠することもできなくなってしまった。

虎も冬眠しない。
するとどうだろう。雪の竹林で目立たなくなるには、薄くなった部分をさらに薄く、白くしなければ
ならなくなる。

パンダのことは、それが熊だということ以外知らないが、こいつの本来の住処はもっと南で、
本来は冬眠する黒い、そして虎の格好の餌食になるやつだったと思う。

そうすると、竹が主食であることも、縞模様なことも、白黒なことも説明がつく。





116: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:38:02.15 ID:w0D/ZeyV0.net

こいつ等肉食だろ、大人の事情でバックヤードでしか食えんけど


118: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:38:51.29 ID:JA4yeSwi0.net

たくさんあるから竹ばっか食ってたんだろ
竹は放置しておくと無限に増えるからな


121: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:40:35.77 ID:tW3BIiO50.net

肉食動物でも食うものない厳冬期を過ごす種はろくに消化吸収できない植物を腹ふさぎに食うことは結構あるからな
その辺から進化していったのかな?


128: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:53:53.83 ID:AjtLWFKF0.net

パンダはいわゆる冬眠はしないので、冬でも何か食べていかなくちゃいけないけど、
冬だと獲物は余り多くないので試しに竹食って見たら(あの図体なので竹を倒すことはそんなに大変ではない)
まあまあ食べられてこれだけ食べるってのもありじゃね?ってなったんでしょうね

でんぷんが得られるとかは結果的にって奴だね


130: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:54:24.52 ID:JA4yeSwi0.net

肉とか食わせたら凶暴化して人食い熊になりそうだな


132: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 13:03:16.64 ID:AjtLWFKF0.net

>>130
動物ばっかり食べてたパンダってのも居たらしいね(普通のパンダでも稀に小動物を食べることはある)
で、そのパンダを保護して、笹や竹を与えても初めの内は見向きもしなかった
そのうちに笹や竹を食べるのにも慣れて普通のパンダになっていった

パンダの遠い先祖は肉食だったので、肉の味を覚えさせたら人襲うまであるかもね


83: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:12:53.17 ID:A3/Ccutb0.net

荒れ果てた竹籔にパンダを放し飼いにすれば!


90: 名無しさん@1周年 2018/02/28(水) 12:17:52.82 ID:jYiHcMO10.net

>>83
あっという間にパンダが全滅


ケーブルバイト パンダ
ケーブルバイト パンダ



お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事