1: 水星虫 ★ 2018/01/07(日) 19:58:37.63 ID:CAP_USER9.net
出雲市の飲食店で13人が食中毒
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/4034165261.html
(略)
この店は基本的には、注文を受けて料理を提供していますが、このグループには
ビュッフェ形式で提供していたということです。
このグループ以外の来店者には症状が見られなかったことなどから保健所は
ビュッフェの料理が原因の食中毒だと断定し、店を7日から5日間の営業停止処分にしました。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1515322717/
5: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:00:22.14 ID:ph1NlzIl0.net
ビュッフェ形式
また、トングかよ
また、トングかよ
6: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:02:20.42 ID:5x+Brzp40.net
どう考えても参加者が原因だろ。
店もとばっちりだな。
店もとばっちりだな。
7: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:02:35.71 ID:txf3aKmz0.net
グループの中にウィルス保持者が居たんじゃねえの?
11: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:03:20.39 ID:plf2P+P70.net
元からそのグループに感染者がいた可能性は?
16: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:07:30.60 ID:pmG2cJ9l0.net
ノロは、感染者が触っただけの食材食べても感染するからな。
こりゃ、店が原因じゃねえだろ。
こりゃ、店が原因じゃねえだろ。
17: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:07:37.94 ID:aN18kU570.net
余計なことしなければよかった
18: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:09:38.39 ID:Tv73R3YE0.net
客の中に保菌潜伏者がいたパティーンか
19: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:10:41.87 ID:yC+I1H4J0.net
もともとグループ内に感染者がいた可能性も考慮しないといけないのでは?
60: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:59:13.07 ID:A+bR0GfN0.net
>>19
むしろそれ以外の可能性がほぼ無い
むしろそれ以外の可能性がほぼ無い
20: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:11:38.27 ID:viPLepAeO.net
店員全員検査して店側がシロでも、ノロの客にビュッフェ会食やらせた責任で営業停止になるのか?自爆テロだな
30: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:20:22.45 ID:81TeXYnz0.net
なんで特別扱いしたん
36: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:26:38.57 ID:FJzaG9oh0.net
このグループの誰かの持込みの料理もあったんじゃないの
39: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:32:12.78 ID:HubXBc0m0.net
これで停止食らってたらバイキングなくなるで
44: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:39:02.84 ID:BsfvNZNM0.net
グループ限定だから高確率で店じゃなくて客に保有者が居たんだろうな
45: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:40:22.99 ID:B8/JpTig0.net
ビュッフェ客だけか
51: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:49:53.07 ID:OemwNacb0.net
店のせいじゃなくてグループ内の誰かが既にノロ感染してたんじゃね?
54: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:56:59.77 ID:3C9GrjKF0.net
ビュッフェの料理は関係無い。
メンバーの中にノロがいたんだろ?
論理的に考えるとそう
メンバーの中にノロがいたんだろ?
論理的に考えるとそう
66: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 21:03:38.71 ID:WWAh95WR0.net
>>54
それはないな
だったら、13人が全員が全部の料理を食べてないと合わないし
さらには、料理において、13人が共有してないと
その論理は成り立たないことになるかな
どうやって、ノロが移ったの??ってなるからね
同じ皿で13人が食べてたわけでもないし
13人のうち、13人がってことはな
13人が共通して食べた物
ここがノロだった可能性があるってのが結論になっていくわな
誰がどの料理を?って聞いて
13人が口にしたであろう料理、ここがダメになるわな
まー、食材がヤバかったのかもしれないな
注文は大丈夫で、ビュッフェだけってなるとな
違う仕入れをしたかもしれないし、メニュー通りなら
もともとの仕入れの材料の質を疑うことになるわな
料理人やそっちの感染だったのなら、この13人だけになるってのがおかしいからな
明らかに料理が原因ってところか
それはないな
だったら、13人が全員が全部の料理を食べてないと合わないし
さらには、料理において、13人が共有してないと
その論理は成り立たないことになるかな
どうやって、ノロが移ったの??ってなるからね
同じ皿で13人が食べてたわけでもないし
13人のうち、13人がってことはな
13人が共通して食べた物
ここがノロだった可能性があるってのが結論になっていくわな
誰がどの料理を?って聞いて
13人が口にしたであろう料理、ここがダメになるわな
まー、食材がヤバかったのかもしれないな
注文は大丈夫で、ビュッフェだけってなるとな
違う仕入れをしたかもしれないし、メニュー通りなら
もともとの仕入れの材料の質を疑うことになるわな
料理人やそっちの感染だったのなら、この13人だけになるってのがおかしいからな
明らかに料理が原因ってところか
74: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 21:17:27.62 ID:HALWGr0o0.net
>>66
ノロの感染力舐めすぎ
ノロの感染力舐めすぎ
64: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 21:01:43.99 ID:HALWGr0o0.net
原因は客じゃね?と思いながらスレ開いたらそういう流れで安心した
71: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 21:09:25.98 ID:inhQNzk+0.net
普通にビュッフェの料理にノロが混ざってただけじゃないの。
というか情報が少なすぎて判断が出来ないでしょ。
他の来店客には無いというけど、ビュッフェ提供中は他に来店客はいなかったのかもしれないし。
というか情報が少なすぎて判断が出来ないでしょ。
他の来店客には無いというけど、ビュッフェ提供中は他に来店客はいなかったのかもしれないし。
75: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 21:18:30.86 ID:S6/IzSqq0.net
>>71
提供した時間に差がある程度でノロウィルスの繁殖力と保持力考えると他に感染しなかった説明がつかない 調理者や配膳者がキャリアなら確実に他も感染する
食材が問題の場合 加熱不十分な物を誰も触れずに配膳する必要がある
もう1つのケースならビュッフェの一部の料理だけ別から持ってきて店側では触れずに提供したならあり得る
提供した時間に差がある程度でノロウィルスの繁殖力と保持力考えると他に感染しなかった説明がつかない 調理者や配膳者がキャリアなら確実に他も感染する
食材が問題の場合 加熱不十分な物を誰も触れずに配膳する必要がある
もう1つのケースならビュッフェの一部の料理だけ別から持ってきて店側では触れずに提供したならあり得る
77: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 21:25:58.32 ID:inhQNzk+0.net
>>75
それも結局は情報次第じゃないの。
例えば夜の部はビュッフェ客のみで、その時間に担当したスタッフが翌日休みとか。
まあ客同士で感染した可能性は高いけど、こういうのは断定できない事が多いし。
それも結局は情報次第じゃないの。
例えば夜の部はビュッフェ客のみで、その時間に担当したスタッフが翌日休みとか。
まあ客同士で感染した可能性は高いけど、こういうのは断定できない事が多いし。
73: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 21:17:18.10 ID:fXZE5EEX0.net
普通に考えて参加者の中に保菌者がいてそいつが料理を汚染させただけでしょ
8: 名無しさん@1周年 2018/01/07(日) 20:02:35.76 ID:5m1wVB3Q0.net
ビュッフェの客だけってことは、客が原因の可能性があるのでは?
二重にとばっちりだ