3: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 00:42:23.30
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1514562125/
9: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 00:50:27.43 ID:Ye5kMBdX0.net
なぜ悪酔いするんだ?
12: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 00:53:50.29 ID:4ZsgZ/bI0.net
>>9
強い酒と味を調整するための添加物を同時に摂るため
肝臓はその両方を解毒するんだけど、それでなくてもアルコールの分解で忙しいのに
添加物が流れ込んできて処理能力を超えてオーバーフローする
オーバーフローしたのは血液中に流れ出て脳に達してしまい、翌日の二日酔いの頭痛を引き起こす
飲んで頭痛くなる酒は変な添加物入ってるから飲まない方がいい
強い酒と味を調整するための添加物を同時に摂るため
肝臓はその両方を解毒するんだけど、それでなくてもアルコールの分解で忙しいのに
添加物が流れ込んできて処理能力を超えてオーバーフローする
オーバーフローしたのは血液中に流れ出て脳に達してしまい、翌日の二日酔いの頭痛を引き起こす
飲んで頭痛くなる酒は変な添加物入ってるから飲まない方がいい
25: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:05:57.41 ID:BaXFaDFN0.net
>>12
納得ありがとう
なんですごい頭痛がするのか不思議に思ってたんだ
納得ありがとう
なんですごい頭痛がするのか不思議に思ってたんだ
306: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 05:57:03.05 ID:rvlrHZU30.net
>>25
いや普通にアルコール度数高いからだよ
いや普通にアルコール度数高いからだよ
113: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:01:42.99 ID:zNxQTVsP0.net
>>12
いい酒は朝が知っている
いい酒は朝が知っている
126: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:09:36.60 ID:4ZsgZ/bI0.net
>>113
名言だな、俺も過去にそれで酒の切分けしていった
悲しいかな、それ基準だと安い酒が全滅でデイリー酒のコストが上がった
名言だな、俺も過去にそれで酒の切分けしていった
悲しいかな、それ基準だと安い酒が全滅でデイリー酒のコストが上がった
133: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:15:15.88 ID:riZvzSLD0.net
>>126
やっぱりそうなるんだな
よく「高い酒は飲みやすい」って言うから味で区別することができるのかも
俺はウイスキーグラス一杯の梅酒だけにしてる
アルコール4g程度
酔う酔わないでなく「酒飲んだー」って自己暗示リラックスのためだけだな
やっぱりそうなるんだな
よく「高い酒は飲みやすい」って言うから味で区別することができるのかも
俺はウイスキーグラス一杯の梅酒だけにしてる
アルコール4g程度
酔う酔わないでなく「酒飲んだー」って自己暗示リラックスのためだけだな
152: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:26:34.25 ID:37gPk41h0.net
>>113
ナポレオンは次の日にも滅多に響かない。
下町のやつだけど。
ナポレオンは次の日にも滅多に響かない。
下町のやつだけど。
157: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:29:45.55 ID:4ZsgZ/bI0.net
>>152
次の日に響かない酒を知れたのは幸せな事だと思うけどな
普通の人はそれすら「わからなくて、知ろうとしなくて」忘年会で飲み過ぎて吐いたり二日酔いになってる人が
これだけの情報化社会なのに多すぎると感じる
次の日に響かない酒を知れたのは幸せな事だと思うけどな
普通の人はそれすら「わからなくて、知ろうとしなくて」忘年会で飲み過ぎて吐いたり二日酔いになってる人が
これだけの情報化社会なのに多すぎると感じる
21: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:04:05.66 ID:bOILrICW0.net
そんなにストロングゼロ好かれてたんだなあ
29: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:07:02.70 ID:/jfxceno0.net
アル中が進行しすぎてワンカップじゃ足りなくなったのか
32: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:08:12.86 ID:MC6GM1BY0.net
野菜ジュースの方がうまい
将来の不安を感じたらこれ
将来の不安を感じたらこれ
39: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:14:29.77 ID:/jfxceno0.net
71: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:30:40.88 ID:rNsTDmj30.net
>>39
これ好きだわ
これ好きだわ
76: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:34:46.43 ID:nZlzSXM00.net
>>39
酒は人類の友だよな
酒は人類の友だよな
101: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:48:28.96 ID:2ucd8DuY0.net
>>39
これ見に
これ見に
112: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:00:26.13 ID:Ge7JSM2R0.net
>>39
この世界に魔法って存在したんだな。
この世界に魔法って存在したんだな。
291: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 05:12:07.81 ID:aMqkYQUY0.net
>>39
でかい文字ほどぼかせてないのがいいよね
でかい文字ほどぼかせてないのがいいよね
626: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 14:13:55.31 ID:Ew4KeOv+0.net
>>291
新しい視点だな
デカい文字、シンプルな字は残っている
何か「不安」
何か「年金」
「就職」
確かに頭がバカになっても片隅に残っているわ
新しい視点だな
デカい文字、シンプルな字は残っている
何か「不安」
何か「年金」
「就職」
確かに頭がバカになっても片隅に残っているわ
339: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 06:55:55.43 ID:DOlmV2iR0.net
>>39
大体あってる
大体あってる
48: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:20:03.01 ID:DDrgWKBX0.net
(´・ω・`)…
88: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:43:50.23 ID:rNsTDmj30.net
アルコール量/値段
を考えて買うようになったらもうヤバい
を考えて買うようになったらもうヤバい
92: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:45:52.28 ID:KB3GGd5n0.net
悪酔いする理由って水分不足、糖分不足、飲み過ぎのどれかだから
添加物が肝臓云々ってなんやねん
添加物が肝臓云々ってなんやねん
95: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:46:28.04 ID:VCOIJK8m0.net
これ飲んで悪酔いする奴は元々飲める体質ではないから止めたほうがいい。
129: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:11:05.84 ID:NGFz1Dyj0.net
どんなにフラフラでもこれ飲めばシャキッとなるよな
159: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:31:16.68 ID:PqXPZYKi0.net
缶が無理なのかもしれない
瓶に入ってるもののほうが良い
瓶に入ってるもののほうが良い
163: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:33:01.50 ID:VLJkkRzx0.net
あのコピペが貼りたいけど思い出せない
164: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:33:53.54 ID:y4Lo5t390.net
>>163
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、
この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
ストロングゼロの氷結のストロングゼロのウォッカ入ってるんだけど、
この氷結のチューハイ毎日ではないけどかなりのペースで飲むと2本
今も例えば月曜日とかだと氷結でストロングゼロ飲んでって感じで飲んでるから人気になるんだと思う
楽でいろんな味だしね
193: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:44:26.63 ID:VLJkkRzx0.net
>>164
キタ━(゚∀゚)━!
キタ━(゚∀゚)━!
240: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 03:31:42.97 ID:WdSUGrAR0.net
>>164
これはほんとヤバイ
これはほんとヤバイ
557: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 11:15:32.76 ID:csW3Gcdv0.net
>>164
これみに
これみに
177: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 02:38:24.87 ID:/KgR5dZK0.net
ストロング系で異様に酔うのは俺だけじゃなかったんだな
222: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 03:05:09.54 ID:NIh1hNpm0.net
・人工甘味料など不純物だらけ
・缶だから5分で飲みきってしまう
・さらに炭酸だから酔いに拍車がかかる
番組の半分は、この飲み物は飲みやすいけど高アルコールで危険ですよ、
とNHKらしく啓蒙してたよ。
・缶だから5分で飲みきってしまう
・さらに炭酸だから酔いに拍車がかかる
番組の半分は、この飲み物は飲みやすいけど高アルコールで危険ですよ、
とNHKらしく啓蒙してたよ。
224: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 03:07:50.17 ID:T02u3FAk0.net
俺もずっとこれのんだとき気分悪くなってたわ
他の酒は大丈夫なのに。本当これアルコール強すぎ
他の酒は大丈夫なのに。本当これアルコール強すぎ
226: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 03:10:30.95 ID:NOI0ia1Y0.net
確かにアルコール度高いと思う
しかもジュース感覚で飲めるから気付いたら酔ってる
しかもジュース感覚で飲めるから気付いたら酔ってる
227: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 03:12:14.59 ID:X4CX480I0.net
やばいのわかってて何で飲むの?旨くもないのに
229: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 03:13:10.72 ID:t2PxAtbj0.net
>>227
依存症だから仕方ないだろ
そんなもんだ
依存症だから仕方ないだろ
そんなもんだ
230: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 03:13:39.30 ID:NIh1hNpm0.net
>>227
ガラスのハートが傷ついている
ガラスのハートが傷ついている
233: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 03:16:23.43 ID:X35a2e7V0.net
>>227
安いからに決まってるだろ
安いからに決まってるだろ
83: 名無しさん@涙目です。 2017/12/30(土) 01:40:15.04 ID:4ZsgZ/bI0.net
酒は体質にも相当左右されるから、自分が合うと思ったお酒が一番いいんじゃないかと思う
所詮、嗜好品だしな
所詮、嗜好品だしな
ウォッカ好きな友達のロシア人が3缶で酩酊したぞ