1: 腐乱死体の場合 ★ 2017/12/21(木) 09:04:50.58 ID:CAP_USER9.net
ドイツ人「なぜ日本人は『柔らかい=おいしい』なの?」、日本人「確かに不思議だ」 日独の価値観は真逆?
12/21(木) 6:10配信
オトナンサー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171221-00010000-otonans-soci
SNS上で先日、ドイツ人と日本人の「食の嗜好」に関する会話が話題となりました。
投稿によると、ドイツ人が投げかけた疑問「なぜ日本人は肉、魚、野菜、果物、菓子などあらゆる食べ物で『柔らかい=おいしい』なの?」に対し、
日本人の投稿者は「言われてみれば確かに不思議だ」「ドイツだと、じゃがいもなら身がしっかり詰まったメークイン系がよいとされ、
柔らかくて崩れやすい男爵系は安物と勘違いされる」「歯ごたえのある黒パンが基本」と分析しています。
全文はソースで
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1513814690/
5: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:05:48.14 ID:yg9KIjhG0.net
バリカタ
8: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:06:21.89 ID:EclJzRd10.net
せんべいを知らんのか。
9: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:06:35.52 ID:1unhE/xn0.net
また極端なことを言い出す
10: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:06:49.74 ID:nEVKYejS0.net
旨味が凝縮、甘みがあって、柔らかい
15: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:07:19.47 ID:sdZX0ZKN0.net
固いパンが好みなのに全然売ってなくて悲しい
18: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:07:39.47 ID:trgp+Nnh0.net
ドイツ料理なんてソーセージしか知らない
19: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:07:42.93 ID:ZHzZwUdB0.net
口の中の水分持ってかれるのが大嫌い
歯の大きさが違いすぎるわ
歯の大きさが違いすぎるわ
22: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:07:58.85 ID:YaK1Nq7n0.net
さすが硬いグミ、ハリボの国
ドイツ人「でもドイツにはハリボがあるから」
ドイツ人「でもドイツにはハリボがあるから」
25: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:08:05.02 ID:MGsrR/bd0.net
お年寄りが多いんだよ…
27: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:08:12.12 ID:FcY7VPVU0.net
長生きするには歯をいたわらないとな
28: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:08:22.36 ID:yPvsBAQ30.net
>>1の登場人物全員の口に、スルメ一匹丸ごと押し込んでやれ
31: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:08:48.81 ID:bSbfCYBq0.net
日本のモチモチしたパンはあんま受けないと聞くもんな
50: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:10:43.60 ID:o0p6b5c50.net
>>31
外人観光客にメロンパンが大うけ
外人観光客にメロンパンが大うけ
76: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:12:30.22 ID:20Mb8fkV0.net
>>50
最近大阪にもメロンパン屋が観光で寄るようなところに増えてるのは
それやったんか
最近大阪にもメロンパン屋が観光で寄るようなところに増えてるのは
それやったんか
36: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:09:20.28 ID:ZFd1tN6Z0.net
サクッ、カリッ
だろ
だろ
37: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:09:32.41 ID:trgp+Nnh0.net
ドイツ人が食べてるパンは固そうだな
70: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:12:10.78 ID:5Jt+E3ca0.net
>>37
実際硬い
ライ麦パンがメインなんだけど、日本のパンと比べると恐ろしく重くて硬い
そのまま食べるとギシギシ言う
実際硬い
ライ麦パンがメインなんだけど、日本のパンと比べると恐ろしく重くて硬い
そのまま食べるとギシギシ言う
89: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:13:37.89 ID:byyODh6k0.net
>>70
やっぱ歯が丈夫なんかな
やっぱ歯が丈夫なんかな
184: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:19:12.13 ID:5Jt+E3ca0.net
>>89
歯が硬いというより、麦の栽培可能域による長年の食品に対する馴れだろうな
ドイツを含む欧州の北の地域は小麦が育ち難く、寒さに強いライ麦とか大麦が栽培されてきた歴史があるし
それから作られるパンは、総じて硬くて重いから
大麦が作られるからビールとかも造られて来たんだけど
歯が硬いというより、麦の栽培可能域による長年の食品に対する馴れだろうな
ドイツを含む欧州の北の地域は小麦が育ち難く、寒さに強いライ麦とか大麦が栽培されてきた歴史があるし
それから作られるパンは、総じて硬くて重いから
大麦が作られるからビールとかも造られて来たんだけど
82: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:12:55.35 ID:fDhKTnU00.net
んなこたあない
レンコンやゴボウはシャキシャキした食感が好まれるし
ナンコツ唐揚げやホルモンなどコリコリしたものも人気
煎餅だってパリパリしてるから美味しい
レンコンやゴボウはシャキシャキした食感が好まれるし
ナンコツ唐揚げやホルモンなどコリコリしたものも人気
煎餅だってパリパリしてるから美味しい
85: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:13:20.20 ID:bSbfCYBq0.net
ドイツとイギリスに挟まれた立地で美食を追求してきたフランスは偉大だ
87: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:13:29.54 ID:I87VD/C/0.net
あらゆる食べ物じゃないじゃん
91: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:13:53.97 ID:PcwmJfcd0.net
柔らかい=美味しい
なんて誰も言ってないだろ
あくまで美味しいが前提で、付加価値としての柔らかいだろ
なんて誰も言ってないだろ
あくまで美味しいが前提で、付加価値としての柔らかいだろ
93: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:13:56.53 ID:ij4UT5C40.net
ドイツのパンは固いし、ものによっては塩分高いので注意な。
97: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:14:04.38 ID:U281sFmg0.net
このあいだパン買ったらフランスパンみたいな固いパンで、トゲトゲがある形状
口の中の皮剥けて血が滲むし美味しいとかそういう問題じゃなかった
口の中の皮剥けて血が滲むし美味しいとかそういう問題じゃなかった
236: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:22:51.63 ID:W4YEs3j/0.net
>>97
バゲットで口を切ることはある
かじったパンが赤く染まって気付く
バゲットで口を切ることはある
かじったパンが赤く染まって気付く
286: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:25:37.04 ID:5Jt+E3ca0.net
>>236
硬いパンはそのまま食うもんじゃねーよw
スープとか浸して食う物
レストランとかに行って、皿に残ったソースを付けて食っても良いぞ
ソースまでパンに付けて食ったら、厨房でその綺麗になった皿をシェフに見せる位だからな
「こんなになるまで美味しく食べてくれたぞ」って
硬いパンはそのまま食うもんじゃねーよw
スープとか浸して食う物
レストランとかに行って、皿に残ったソースを付けて食っても良いぞ
ソースまでパンに付けて食ったら、厨房でその綺麗になった皿をシェフに見せる位だからな
「こんなになるまで美味しく食べてくれたぞ」って
113: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:15:08.57 ID:7lsFs4G10.net
確かに海外で受けてる日本食はやわらかいものが多いかもね
121: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:15:33.23 ID:zLRmXC3k0.net
いやいや「あらゆる」はないw
124: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:15:37.33 ID:kTvLB/FW0.net
ジャガイモ、ソーセージ、ビールばっかりできつかったと留学してたツレがいうてた
ビールうますぎともいうてた
ビールうますぎともいうてた
129: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:16:08.37 ID:VLLXx+rC0.net
日本でも、うどんは固めのほうが人気あるじゃん
136: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:16:35.88 ID:194XFCAY0.net
>>129
九州人「…」
九州人「…」
132: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:16:20.68 ID:S/YlDEWR0.net
せんべえでも食ってろ
139: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:16:41.34 ID:kGUY5unN0.net
堅いパンや肉しか食べ物が無いドイツで、堅いパンや肉を食べられないドイツ人は遺伝的に淘汰されたのでしょう。
140: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:16:45.84 ID:s6mQH4/J0.net
Q:日本では『柔らかい=おいしい』なの?
A:いいえ、違います
終了
A:いいえ、違います
終了
153: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:17:18.55 ID:1qRdo0A30.net
カレーなどを作っても、グズグズになる男爵はイヤ
田舎の産直で売っていたメークインに似たジャガイモが、崩れず味も良かった
ライ麦パンを買いたいが売っていない
確かに柔らかいのが好まれている
固いのを食べないと歯槽膿漏になり易い
田舎の産直で売っていたメークインに似たジャガイモが、崩れず味も良かった
ライ麦パンを買いたいが売っていない
確かに柔らかいのが好まれている
固いのを食べないと歯槽膿漏になり易い
167: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:18:38.31 ID:TAvenDPT0.net
じゃがりこ、堅ぶつ
はい論破。
はい論破。
169: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:18:39.89 ID:ySzbdlBn0.net
違うよ
外はカリッ
中はフワッ
外はカリッ
中はフワッ
171: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:18:43.69 ID:PO/4rrX70.net
食レポのコメントに過ぎない
それがイメージとして浸透してるだけ
固いのは火が通ってないとか煮込めてないとか連想させるからだね
それがイメージとして浸透してるだけ
固いのは火が通ってないとか煮込めてないとか連想させるからだね
173: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:18:45.91 ID:trgp+Nnh0.net
どうせドイツ人だって老人はパンをシチュー漬けて柔らかくして食べるんだろ
186: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:19:17.67 ID:8HTsrZYL0.net
食文化で比較するならフランスやイタリアにしてほしい
220: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:21:54.82 ID:7CO7glJ20.net
柔らかいからおいしいなんて価値観自体が初めて聞くが。
222: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:22:06.66 ID:LCHj0qM50.net
若者のせんべい離れスレはここどすか
227: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:22:25.76 ID:00uwiRmT0.net
そんな話、初めて聞いた
237: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:22:57.66 ID:xzfsh/vw0.net
あらゆる食べ物か?
肉だけのような気が
肉だけのような気が
268: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:24:40.78 ID:Encu11mn0.net
讃岐うどんとかいう硬いうどんが流行ってるのはなんでだ?
九州も関西も基本はやわらかいうどん
極めつけは三重の伊勢うどん
九州も関西も基本はやわらかいうどん
極めつけは三重の伊勢うどん
272: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:24:50.86 ID:kTvLB/FW0.net
日本にはお餅というサイレントキラーがあるんだ
あまくみるんじゃないよ
あまくみるんじゃないよ
276: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:25:00.58 ID:GPeWa5SG0.net
はあ。日本のソウルフードでカチカチの餅を忘れてないか?保存食もかねてるからカチカチやであれ
279: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:25:14.92 ID:VeQSvWRw0.net
俺も常々思ってたわ。
「やわらか~い」「あま~い」「意外とあっさり」この3つのワードだけで食レポが成り立ってる。
岩塩を舐めても湧水を飲んでも甘いと言ってるし。甘いわけねーだろ。
サシだらけの牛肉を食っても意外とあっさりしていますと言ってる。
「やわらか~い」「あま~い」「意外とあっさり」この3つのワードだけで食レポが成り立ってる。
岩塩を舐めても湧水を飲んでも甘いと言ってるし。甘いわけねーだろ。
サシだらけの牛肉を食っても意外とあっさりしていますと言ってる。
282: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:25:21.08 ID:ITOr1oUa0.net
このドイツ人偏った情報しか持ってないだけじゃねえか
283: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:25:22.38 ID:mpGb+wxS0.net
ドイツって、なんであんな食のバリエーションないの・・・・
284: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:25:32.61 ID:vxaB0BHT0.net
最近は濃厚が売れるらしいけど
過剰すぎて気持ち悪くなるから買わないようにしてるんだよね
あとコーヒーも深煎りばかりで嫌になる、深煎りなど無くなればいいのに
過剰すぎて気持ち悪くなるから買わないようにしてるんだよね
あとコーヒーも深煎りばかりで嫌になる、深煎りなど無くなればいいのに
333: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:28:07.47 ID:Zl9YEvd00.net
柔らかくて美味しいって使うの肉だけだな
334: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:28:07.59 ID:BLG4s9bqO.net
ゴボウを食べさせてからまた尋いてみろ
虐待だって言われるだろう
虐待だって言われるだろう
335: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:28:09.07 ID:Uqj8Q5nL0.net
ドイツには3回行ったが
硬い肉も硬い野菜も硬い果物も硬い菓子も食べたことないぞ
パンは硬かったわ
魚は食べたことない
硬い肉も硬い野菜も硬い果物も硬い菓子も食べたことないぞ
パンは硬かったわ
魚は食べたことない
342: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:28:25.79 ID:oLJ1qs9S0.net
固いというか、
歯応えなら、沢庵は柔らかいよりカリカリしてる方が好きだな。
歯応えなら、沢庵は柔らかいよりカリカリしてる方が好きだな。
350: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:28:50.94 ID:qKNy6vYj0.net
こいつら煎餅食べたことないんか、、
378: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:29:57.36 ID:+NKUlNxc0.net
柔らかい漬物は苦手だ
379: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:29:57.66 ID:cijckXWg0.net
乾パンをプレゼントします
409: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:31:22.41 ID:AWzriRT10.net
「柔らかい」じゃなくて「硬い」でも無く、「もちもち」食感が最も好まれるんやで。
410: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:31:23.75 ID:yu55dnOz0.net
日本人ってもちもちした食感好きなんじゃなかったっけ
142: 名無しさん@1周年 2017/12/21(木) 09:16:59.53 ID:MujkEGP80.net
コシのあるうどんが受けるように別に柔らかいの一辺倒じゃないだろうにと
マスメディア ○