1: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:22:18.30 ID:QO+mZZxj0 BE:228348493-PLT(16000) ポイント特典.net
青森県は4日、昨年度に実施した県民健康・栄養調査の結果を発表した。
平均寿命ワーストの「短命県」脱却の取り組みが進む中、野菜摂取量などは改善されたが、
食塩摂取量は前回調査と変わらなかった。
全文はソースで
https://mainichi.jp/articles/20171207/k00/00e/040/213000c
(略)
調査に協力したラーメン店の大西文雄社長は、
「塩分の少ないラーメンはおいしくないので、ラーメンをお昼に食べた日は、
晩ご飯で塩分を控えるなどして調整して欲しい」 と話していました。
全文はソースで
http://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/6083288381.html
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1512616938/
5: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:27:17.40 ID:Xrs6gmOP0.net
健康に良いラーメンとか存在価値ないから
6: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:28:22.72 ID:5bEtZiyl0.net
朝から味噌バターカレーラーメンを食う
7: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:28:40.92 ID:qfn+8Xp40.net
スープ残せよ
8: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:29:11.27 ID:E8gij6iO0.net
運動しないと
12: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:31:54.01 ID:pDIsRZ7s0.net
つーかラーメンばかり塩分ガーお叩かれるけど
現実はうどんなんかもラーメンと大差ないほど塩分高いんだよな
なぜかマスゴミはラーメンばかりやり玉に上げるけど
現実はうどんなんかもラーメンと大差ないほど塩分高いんだよな
なぜかマスゴミはラーメンばかりやり玉に上げるけど
25: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:39:47.85 ID:Tj5ubH+N0.net
>>12
そらラーメンばっかり食うやつがいるからな
うどんばっかりは香川くらいだろ
まあラーメンのほうが塩分も高いのも確かだし
そらラーメンばっかり食うやつがいるからな
うどんばっかりは香川くらいだろ
まあラーメンのほうが塩分も高いのも確かだし
53: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:28:12.63 ID:xU/IEJSF0.net
>>12
食堂系や端麗系ラーメンならうどんより若干塩分が多い程度だけど
一部のラヲタに受ける濃厚系ラーメンの塩分はケタ違い
青森だと二ボにボ系が人気なんだっけ
食堂系や端麗系ラーメンならうどんより若干塩分が多い程度だけど
一部のラヲタに受ける濃厚系ラーメンの塩分はケタ違い
青森だと二ボにボ系が人気なんだっけ
153: 名無しさん@涙目です。 2017/12/09(土) 10:04:20.41 ID:nAU4guTi0.net
>>12
最近のラーメンはラードが大量に入ってし、究極に体に良くないジャンクフードの頂点を目指そうとしてるからな。
最近のラーメンはラードが大量に入ってし、究極に体に良くないジャンクフードの頂点を目指そうとしてるからな。
17: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:35:05.41 ID:S8BgETpS0.net
毎日カップラーメン食べてるからだろ
18: 名無しさん@涙目です。 [AR] 2017/12/07(木) 12:35:07.15 ID:e25f7mzE0.net
青森は寒いからな、塩分多めに摂るのはしょうがない
20: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:36:12.24 ID:zabstoZy0.net
リンゴ一緒に食べれるじゃないか
29: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:42:17.70 ID:Ys5Hzy/D0.net
青森だったか忘れたけど、とにかく東北のどっかじゃラーメン屋にはラーメン用の醤油が置いてあるって聞いた
普通に味が濃いラーメンなんだけど、それでも薄いという客のために置いてるとかなんとか
普通に味が濃いラーメンなんだけど、それでも薄いという客のために置いてるとかなんとか
32: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:44:44.43 ID:KP2v98U90.net
>>29
花月嵐ってラーメン屋にもあるで
ちな東京
花月嵐ってラーメン屋にもあるで
ちな東京
33: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:44:46.08 ID:YhqhL3uqO.net
俺も昼にかなりの頻度でカップ麺食うけど
スープはほとんど飲まないよ
スープはほとんど飲まないよ
37: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:50:42.55 ID:IJtHLDmY0.net
塩分を排出させるカリウムを多く含む食材と、水をいっぱい摂れ。
40: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:55:45.61 ID:jXO+4VGf0.net
りんごくえば問題ないやろ
42: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:56:22.03 ID:JMmeiMcW0.net
喜多方は朝7時ぐらいからラーメン屋があちこちで開店してて
都会のサラリーマンが朝マック食う感覚で朝からラーメン食ってた
東北マジキチだわ
都会のサラリーマンが朝マック食う感覚で朝からラーメン食ってた
東北マジキチだわ
45: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:06:58.89 ID:QQrF6kCX0.net
「1日2杯くらいの味噌汁の塩分は血圧などに影響しない」って
研究者が言ってるけど
長野?の方は味噌汁とかの塩分濃度を下げて長寿になったんだよな
研究者が言ってるけど
長野?の方は味噌汁とかの塩分濃度を下げて長寿になったんだよな
51: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:26:03.86 ID:EDhwDGGl0.net
>>45
さっきみたら青森より長野のほうが塩分摂取量多いんだよな
さっきみたら青森より長野のほうが塩分摂取量多いんだよな
55: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:29:15.44 ID:RTq8xI6B0.net
>>45
長野は漬物王国なんだよ
近所で持ち寄りお茶受けとしてバリバリ食べる
塩分は現在の倍以上使われてたみたい
味噌汁は関係ないと思う
長野は漬物王国なんだよ
近所で持ち寄りお茶受けとしてバリバリ食べる
塩分は現在の倍以上使われてたみたい
味噌汁は関係ないと思う
46: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:08:45.30 ID:3XPaKECP0.net
透析になる前に死のうぜ
47: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:08:50.46 ID:XGYFUgMp0.net
しょっぱいのが、美味しいんだよ。
48: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:15:10.43 ID:lWvSEdzr0.net
まあ、客が望んでる物を出してなんぼだからね
塩分濃ゆかろうかそれを食いたいんだと思ってる人が多い限りはどうにもならん
塩分濃ゆかろうかそれを食いたいんだと思ってる人が多い限りはどうにもならん
49: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:16:47.26 ID:0Gmibjk0O.net
青森生まれだが、我が家で普通だった漬け物に醤油をかけるというのを、
他県に就職して寮でやったらすごく驚かれた。そんな食いかたしてる祖父も
今年で88、極めて健康。
他県に就職して寮でやったらすごく驚かれた。そんな食いかたしてる祖父も
今年で88、極めて健康。
52: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:26:32.19 ID:max2adaG0.net
しょっぱい物大嫌いな俺にとっては信じられん話だな
特に醤油がきらい
寿司も基本何もつけないで食べる
特に醤油がきらい
寿司も基本何もつけないで食べる
56: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:29:56.55 ID:pDIsRZ7s0.net
>>52
釣りか何か知らんけど
寿司にも醤油つけないで食べるとかさすがにキチガイすぎるだろ
釣りか何か知らんけど
寿司にも醤油つけないで食べるとかさすがにキチガイすぎるだろ
155: 名無しさん@涙目です。 2017/12/09(土) 10:25:00.24 ID:l9NqfGYE0.net
>>56
減塩生活慣れてくるとすし酢の塩分で十分になる
香り付けにどうしてもってときに一滴垂らす程度だな
減塩生活慣れてくるとすし酢の塩分で十分になる
香り付けにどうしてもってときに一滴垂らす程度だな
133: 名無しさん@涙目です。 2017/12/08(金) 19:19:01.25 ID:O6I14WPn0.net
>>52
俺も醤油そのままだとしょっぱすぎると感じることがある。そんなときはそばつゆのタレを薄めてちょっと付けて食べるとうまい。
面倒なら納豆に付いてくるタレでもいい。
俺も醤油そのままだとしょっぱすぎると感じることがある。そんなときはそばつゆのタレを薄めてちょっと付けて食べるとうまい。
面倒なら納豆に付いてくるタレでもいい。
58: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:37:38.63 ID:SiftXOwy0.net
味噌汁漬物煮物とか食ってるほうがヤバそう
68: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 13:53:17.41 ID:eo4+2R0/0.net
食塩取りすぎなんだよな
とはいえよく売ってる濃縮白だしを使って塩分量1.5で親子丼作ったら泣きそうなぐらい
汁気なしの味なしになったが
自分はわけあって一食塩分2グラムの食事を続けてるけどそれでも味がしなくて困った
スーパーあたりで売ってる丼物の塩分量は4グラムオーバーもよく見るからな
ナトリウム量1600ミリグラムってのがそれ、目安としてナトリウム量400ミリグラムで食塩1グラム
とはいえよく売ってる濃縮白だしを使って塩分量1.5で親子丼作ったら泣きそうなぐらい
汁気なしの味なしになったが
自分はわけあって一食塩分2グラムの食事を続けてるけどそれでも味がしなくて困った
スーパーあたりで売ってる丼物の塩分量は4グラムオーバーもよく見るからな
ナトリウム量1600ミリグラムってのがそれ、目安としてナトリウム量400ミリグラムで食塩1グラム
87: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 15:00:45.72 ID:/3Lakf9W0.net
青森で塩分控えるとか、冬の間の食料どうするんだ?
93: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 15:25:26.77 ID:GDS9eCDI0.net
北海道東北は寒いからみんな塩分とりすぎて癌になるんだよな
94: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 15:26:18.48 ID:cYNdB/Do0.net
塩分摂取量全国一位の長野県が県別平均寿命一番長いって話聞いたコトあるけど?
97: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 15:34:11.03 ID:52BspkdD0.net
>>94
一説には味噌と蕎麦だとか
もともと長生きで知られていたけど、県をあげての減塩運動で更に長寿に
一説には味噌と蕎麦だとか
もともと長生きで知られていたけど、県をあげての減塩運動で更に長寿に
135: 名無しさん@涙目です。 2017/12/08(金) 19:48:09.78 ID:xkAqHscV0.net
>>1
平均ではあっても3歳程度しか差が無いなら別に気にする事もないような
平均ではあっても3歳程度しか差が無いなら別に気にする事もないような
137: 名無しさん@涙目です。 2017/12/08(金) 20:59:22.25 ID:OzsoQXhh0.net
血圧は下の数値が高いとやばいぞ
絶対塩分控えめで
絶対塩分控えめで
142: 名無しさん@涙目です。 2017/12/08(金) 22:45:00.49 ID:fpjK4ZzY0.net
富山ブラックラーメンが、日本一塩っぱいと聞いた
157: 名無しさん@涙目です。(地震なし) 2017/12/09(土) 11:01:10.83 ID:aDiLglHH0.net
>>142
あれ半端な位塩分多い
日常的に食ってたら間違いなく早死にする
あれ半端な位塩分多い
日常的に食ってたら間違いなく早死にする
44: 名無しさん@涙目です。 2017/12/07(木) 12:59:31.64 ID:nxNJrXek0.net
旨いもんは身体に悪いは未来永劫続くわ
マルコメ タニタ食堂監修のみそ汁 48食
