1: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2017/11/04(土) 20:24:52.84
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171104-00010001-ksbv-l33
最新のガス機器の魅力を体感できるイベントが岡山市で開かれています。
岡山ガスが毎年この時期に開いている「ガス展」です。会場には最新のガス機器およそ200点が並び、通常価格の3割から4割引きで展示販売されています。
全文はソースで
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509794692/
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2017/11/04(土) 20:28:02.95 ID:wbI0FqSV0.net
ガスの種類による
10: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2017/11/04(土) 20:29:13.90 ID:6yGpo5W10.net
お湯とか沸かすのは圧倒的IH
ぶっちゃけ火力が強すぎてIH使いづらい
ぶっちゃけ火力が強すぎてIH使いづらい
11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/04(土) 20:30:23.77 ID:LfHGTCMd0.net
>>10
鍋によるな
全然沸かないのもある
鍋によるな
全然沸かないのもある
14: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AR] 2017/11/04(土) 20:31:10.67 ID:lOoK5/wO0.net
一人暮らし、ワンルームのプロパンガス代は高いから
19: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA] 2017/11/04(土) 20:32:59.30 ID:BJAZqAx40.net
変わらないらしいです
23: 名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ] 2017/11/04(土) 20:36:05.66 ID:pIZRziKL0.net
電気、ガス。
エネルギーは分けて複数持っておくのがいいぞ。
エネルギーは分けて複数持っておくのがいいぞ。
30: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2017/11/04(土) 20:39:25.22 ID:mF1ikdpn0.net
アパート備え付けが電気コンロ。
なので自分で小さいIH買って使ってる
なので自分で小さいIH買って使ってる
31: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [CO] 2017/11/04(土) 20:40:54.50 ID:FNILHQuP0.net
IHでチャーハン作ったらどんな感じなんだろう
36: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2017/11/04(土) 20:42:31.67 ID:UDJTVWuB0.net
>>31
出来るらしいけど、どうなのかね
出来るらしいけど、どうなのかね
32: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2017/11/04(土) 20:41:12.79 ID:UDJTVWuB0.net
ガスの方が総合的に使いやすいんじゃないかね?
味玉はもっと安くしろ。
味玉はもっと安くしろ。
33: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/11/04(土) 20:41:32.23 ID:9RsnZhjF0.net
都市ガスだけどそれで十分
当然プロパンの方が強いだろうけど
都市ガスエリアじゃなければオール電化にしたけど
当然プロパンの方が強いだろうけど
都市ガスエリアじゃなければオール電化にしたけど
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/04(土) 20:43:26.58 ID:sVllUAXx0.net
給湯は電気でコンロはガスが最強だろ。停電でもガスは使えるからね。
139: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR] 2017/11/04(土) 21:41:15.67 ID:K3loMPQ40.net
>>38
据え置きの安いガスコンロだろ?
ビルトインなら電源が必要だから停電なったら使えないぞ
据え置きの安いガスコンロだろ?
ビルトインなら電源が必要だから停電なったら使えないぞ
169: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/04(土) 22:24:28.88 ID:Fp4fWN6V0.net
>>139
別電源なんか今時ねえよ
別電源なんか今時ねえよ
199: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2017/11/04(土) 23:35:43.70 ID:JjTODwrX0.net
>>169
だからそれは安物だ良いのは100V電源使う
だからそれは安物だ良いのは100V電源使う
202: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2017/11/04(土) 23:38:39.89 ID:UNmKlpmx0.net
>>199
リンナイ デリシアとかの高級機の100V機でも
非常用の電池入るぞ
Bluetoothでスマホから調理プロトコール飛ばせるから凄い便利
リンナイ デリシアとかの高級機の100V機でも
非常用の電池入るぞ
Bluetoothでスマホから調理プロトコール飛ばせるから凄い便利
158: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [IT] 2017/11/04(土) 22:04:41.06 ID:/Umz1pDt0.net
>>38
ガスメーターに振動センサー入ってるか強い地震で勝手に止まるぞ
ガスメーターに振動センサー入ってるか強い地震で勝手に止まるぞ
203: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2017/11/04(土) 23:38:41.54 ID:Vnt4UyBv0.net
>>158
復旧も簡単にできるぞ
復旧も簡単にできるぞ
41: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2017/11/04(土) 20:44:20.85 ID:fSdC6OS50.net
前に煮物作ろうとしたらIHが30分おきに自動で切れるからクソめんどくさかった
43: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [TN] 2017/11/04(土) 20:45:05.32 ID:hPyME+5t0.net
ガスボンベ3個入りで200円くらいであるが
あれとIHと都市ガスはどれが得なんだろか
あれとIHと都市ガスはどれが得なんだろか
48: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ヌコ] 2017/11/04(土) 20:47:21.72 ID:85fZo28E0.net
>>43
都市ガスに比べてどうかという答えにはなっていないが、
その値段だとガス屋から家庭用に供給を受けるLPよりは安い。
でもガスボンベを家庭で束ねて使って爆発したニュースとか何年か前にあったね。
アパートがドリフの爆破コントみたいになってたやつ。
都市ガスに比べてどうかという答えにはなっていないが、
その値段だとガス屋から家庭用に供給を受けるLPよりは安い。
でもガスボンベを家庭で束ねて使って爆発したニュースとか何年か前にあったね。
アパートがドリフの爆破コントみたいになってたやつ。
55: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/04(土) 20:48:57.65 ID:wYMii5pO0.net
>>43
一週間に一度くらいしか使わないなら、カセットボンベのほうが安い
基本料金いらねーしな
一週間に一度くらいしか使わないなら、カセットボンベのほうが安い
基本料金いらねーしな
61: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [TN] 2017/11/04(土) 20:52:11.13 ID:hPyME+5t0.net
>>48>>55
サンクス
選択肢に入る程度には安いってことか
サンクス
選択肢に入る程度には安いってことか
64: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ヌコ] 2017/11/04(土) 20:54:07.74 ID:85fZo28E0.net
>>61
今は電気ケトルつう便利な発明があるからお茶とかカップラのためならそれで充分足りるし、
簡単なものならカセットコンロでいけるかもね。
今は電気ケトルつう便利な発明があるからお茶とかカップラのためならそれで充分足りるし、
簡単なものならカセットコンロでいけるかもね。
67: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/11/04(土) 20:55:34.49 ID:9RsnZhjF0.net
>>64
ポット壊れてケトルにしたけどすげえ便利だわ
あっという間に沸くわ
ティファールはプラスチック臭いと書かれていたので象印だかタイガーだかにした
ポット壊れてケトルにしたけどすげえ便利だわ
あっという間に沸くわ
ティファールはプラスチック臭いと書かれていたので象印だかタイガーだかにした
44: 名無しさん@涙目です。(家) [VN] 2017/11/04(土) 20:45:54.38 ID:I+ukLqaX0.net
IHは年取って火の始末が心配になってから使おうと思う。
魚とかの焼いた感じはガスの方が好きだし
魚とかの焼いた感じはガスの方が好きだし
54: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL] 2017/11/04(土) 20:48:45.98 ID:NRbqEjQ70.net
>>44
魚や鶏肉は遠赤外線電気コンロで焼いたのが一番うまく感じるようになる
魚や鶏肉は遠赤外線電気コンロで焼いたのが一番うまく感じるようになる
49: 名無しさん@涙目です。(熊本県) [US] 2017/11/04(土) 20:47:28.78 ID:6vNz9wo80.net
経済的なこと考えるならガスだろ
安全性で考えるなら電機
料理はしないから分からん
安全性で考えるなら電機
料理はしないから分からん
65: 名無しさん@涙目です。(大分県) [US] 2017/11/04(土) 20:54:58.74 ID:WDMr8IO00.net
よくIHは認知症のお婆ちゃんでも安心とか言うけど
認知症の婆ちゃんが、チャーハンやら天ぷら作るって
コンロの安全性以前の問題じゃねえのかなぁ
認知症の婆ちゃんが、チャーハンやら天ぷら作るって
コンロの安全性以前の問題じゃねえのかなぁ
113: 名無しさん@涙目です。(北海道) [DZ] 2017/11/04(土) 21:23:14.03 ID:GHBTP3Sm0.net
>>65
IHでも発火点に達すれば燃えるし
IHでも発火点に達すれば燃えるし
116: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2017/11/04(土) 21:24:46.50 ID:DpovXOq/0.net
>>113
IHは温度高くなりすぎたら勝手に止まるから燃えないよ
IHは温度高くなりすぎたら勝手に止まるから燃えないよ
68: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2017/11/04(土) 20:55:38.11 ID:UDJTVWuB0.net
おまいら結構ガス派のようだけど、停電の話をするならちゃんと復旧の仕方も覚えておけよ。停電するくらいの災害等が起きたらガスも勝手に停止するので、スイッチの位置くらいは見ておいた方がいい。
うちはプロパンから転換したからか、ネットにある見本とは全然違う形をしていた。
うちはプロパンから転換したからか、ネットにある見本とは全然違う形をしていた。
86: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL] 2017/11/04(土) 21:03:45.96 ID:NRbqEjQ70.net
>>68
ガスはメーターのところに
大きな揺れで自動停止した場合の復旧方法のタグついてるよ
といっても給湯器などのスイッチオフにして復旧ボタン押すだけ
ガス漏れ等なければ1分ほどで復旧吸うr
ガスはメーターのところに
大きな揺れで自動停止した場合の復旧方法のタグついてるよ
といっても給湯器などのスイッチオフにして復旧ボタン押すだけ
ガス漏れ等なければ1分ほどで復旧吸うr
173: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/04(土) 22:29:28.10 ID:Fp4fWN6V0.net
>>68
震度5以上で自動遮断するんだけど
異常検知遮断するレベルの地震だと配管割れてガス漏れしてる可能性があるから余計なことすんな
震度5以上で自動遮断するんだけど
異常検知遮断するレベルの地震だと配管割れてガス漏れしてる可能性があるから余計なことすんな
78: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2017/11/04(土) 21:01:12.72 ID:qDZ0R/FC0.net
湯沸かしたり煮物作るくらいなら圧倒的にIHが便利で得。
チャーハンとか火力が必要なら都市ガス。
プロパンは高杉。論外。
チャーハンとか火力が必要なら都市ガス。
プロパンは高杉。論外。
79: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/04(土) 21:01:37.76 ID:aZT/UVtA0.net
ガスに調理出来て電気に出来ない物は?
電気に調理出来てガスに出来ない物は?
ガスは万能そうだけど、電気は出来ない物がありそう。
海苔とかエイヒレとか炙るのは出来ないよね
電気に調理出来てガスに出来ない物は?
ガスは万能そうだけど、電気は出来ない物がありそう。
海苔とかエイヒレとか炙るのは出来ないよね
89: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL] 2017/11/04(土) 21:04:57.55 ID:NRbqEjQ70.net
>>79
電気の遠赤外線グリルあれば余裕だが…
電気の遠赤外線グリルあれば余裕だが…
123: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2017/11/04(土) 21:30:20.23 ID:ngrKTEYX0.net
>>79
IHでふわふわのオムレツはつくれません
IHでふわふわのオムレツはつくれません
152: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR] 2017/11/04(土) 21:48:56.70 ID:K3loMPQ40.net
>>123
都内某有名デパートやホテルやレストランの厨房は業務用IHだぞ
都内某有名デパートやホテルやレストランの厨房は業務用IHだぞ
83: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2017/11/04(土) 21:03:18.62 ID:XPEDYjVP0.net
老人にはIHだな
85: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [CA] 2017/11/04(土) 21:03:36.88 ID:7JtAUVzx0.net
覚悟はしてたが炒飯はIHじゃうまくいかないわ
98: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN] 2017/11/04(土) 21:10:09.50 ID:mDHn6BN50.net
>>85
鍋振りできないのが致命的だよね
鍋振りできないのが致命的だよね
95: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [ID] 2017/11/04(土) 21:08:31.79 ID:AwgjreqAO.net
東京のアパートだと火事対策で電熱かIHなとこがチラホラと
不人気だけど
不人気だけど
101: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2017/11/04(土) 21:12:21.80 ID:Znw+d1yK0.net
ガスの方が良いよ。大体ガス代が上がるのは風呂の所為だし
175: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/04(土) 22:31:52.34 ID:Fp4fWN6V0.net
>>101
わかってらっしゃる
ガス料金のうち、コンロの使用量が占める割合なんてハナクソレベル
わかってらっしゃる
ガス料金のうち、コンロの使用量が占める割合なんてハナクソレベル
104: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/04(土) 21:16:31.31 ID:mCHOxbTk0.net
カセットガスコンロを買っとけ
震度7を喰らった時に色々助かる
震度7を喰らった時に色々助かる
118: 名無しさん@涙目です。(東日本) [CN] 2017/11/04(土) 21:26:43.19 ID:rFAbpXQaO.net
>>104
ウチ準備してあるし たまに使うし便利だね
ウチ準備してあるし たまに使うし便利だね
105: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2017/11/04(土) 21:17:49.51 ID:lmSz7fv20.net
我が家はスーパーラジエントヒーターなんだがどうなんだ?今のところIHより湯沸かしに時間かかるし火は見えないしいまいちなんだがいいところあるのかな
148: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR] 2017/11/04(土) 21:46:17.35 ID:K3loMPQ40.net
>>105
IHが出る前のものだな
効率悪い
IHが出る前のものだな
効率悪い
121: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH] 2017/11/04(土) 21:28:50.87 ID:jxula4O90.net
小さい子供とか年寄りがいる家はIHのがいいよ危なくないし
地震にあっても一番はじめに復旧するのは電気だそうだ
カセットコンロを備えとくと○
地震にあっても一番はじめに復旧するのは電気だそうだ
カセットコンロを備えとくと○
135: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/11/04(土) 21:38:38.77 ID:3O89VCX/0.net
レオパレスのIH割ったことあるからトラウマ
147: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2017/11/04(土) 21:45:46.80 ID:SrZXN3gb0.net
都市ガスなら断然ガスだろ
安いコンロでも火力あるしまともに料理するならな
安いコンロでも火力あるしまともに料理するならな
149: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/04(土) 21:46:37.32 ID:LfHGTCMd0.net
夏場に料理しても部屋が暑くなりにくいのはメリットとして大きいな
炒め物してる時に鍋を振れないのは痛いけど
炒め物してる時に鍋を振れないのは痛いけど
150: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ] 2017/11/04(土) 21:47:11.59 ID:7Ary76C10.net
冬場はガスだと暖房の一部お助け機能がある
163: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2017/11/04(土) 22:11:19.99 ID:gRAUt7s90.net
IHは掃除が超絶楽
その他色々はそんなに変わらない
その他色々はそんなに変わらない
164: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/11/04(土) 22:15:06.07 ID:1vENzX910.net
>>163
今のガスコンロは掃除も楽なんだよなあ
今のガスコンロは掃除も楽なんだよなあ
186: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES] 2017/11/04(土) 22:49:57.61 ID:3f6Hspfb0.net
うちオール電化だけど割引が効いて安くはある
IHはやかんや鍋の作りにもよるけど沸騰するのが早い
安物の底が薄いやつが特に早い
IHはやかんや鍋の作りにもよるけど沸騰するのが早い
安物の底が薄いやつが特に早い
188: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/04(土) 22:53:46.35 ID:Ya3firUr0.net
ガスから鍋と
ガス・石油→電気から鍋だと
どっちがエネルギー効率が良いのでしょうか?
ガス・石油→電気から鍋だと
どっちがエネルギー効率が良いのでしょうか?
196: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [IT] 2017/11/04(土) 23:12:00.60 ID:/Umz1pDt0.net
>>188
ほぼ同じ
ガス→鍋が30~50%
ガス→電気→鍋が30~55%
ほぼ同じ
ガス→鍋が30~50%
ガス→電気→鍋が30~55%
194: 名無しさん@涙目です。(大分県) [ニダ] 2017/11/04(土) 23:06:26.33 ID:DiuV1xnX0.net
IH使ってるやつは
LPガスが高くて嫌ってやつが大半
都市ガスが普及してればIH導入しないやつ多し
罪作りだよな
LPガスが高くて嫌ってやつが大半
都市ガスが普及してればIH導入しないやつ多し
罪作りだよな
200: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2017/11/04(土) 23:36:40.53 ID:UNmKlpmx0.net
都市ガス通ってたら、ガス1択だわ
プロパンしかなかったら
給湯だけエコキュートにして
コンロはガスにするかなぁ
プロパンしかなかったら
給湯だけエコキュートにして
コンロはガスにするかなぁ
217: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PH] 2017/11/05(日) 00:07:42.69 ID:D1kwtr7T0.net
うちは年寄りがいるからIHにしちゃったな
お湯は電気ケトルで沸かす
パスタを作るときが辛い・・・
お湯は電気ケトルで沸かす
パスタを作るときが辛い・・・
225: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2017/11/05(日) 00:30:47.67 ID:dI9ARqCT0.net
熱効率的には完全にIHが有利
232: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/05(日) 00:53:26.44 ID:iicYUWDg0.net
うちはIHしか考えられん。70位の婆が火の元から離れて別の部屋でテレビを見てて何回も鍋を焦がしたことがある。何遍言い聞かせても直さない。いつか家を燃やすと思う。
236: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/05(日) 01:13:04.24 ID:fUqK5sZ90.net
コンロはどっちでもいいな
風呂はガスが良いから今の家中古で買ったとき電気給湯器をガスに変えた
風呂はガスが良いから今の家中古で買ったとき電気給湯器をガスに変えた
243: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/05(日) 01:39:11.85 ID:xEjbrWyn0.net
IHとガスはかなり使い勝手違うな。
IHは鉄板が全体的に熱を帯びてくるような加熱の仕方する。
ガスは熱源からふんわり熱される感じ。
熱が逃げないから投入エネルギーがほぼ熱に変わってる感触がある。
あと基本ガラストップに置きっぱだから違和感ある。
フライパン返しは基本想定外。
IHは鉄板が全体的に熱を帯びてくるような加熱の仕方する。
ガスは熱源からふんわり熱される感じ。
熱が逃げないから投入エネルギーがほぼ熱に変わってる感触がある。
あと基本ガラストップに置きっぱだから違和感ある。
フライパン返しは基本想定外。
246: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2017/11/05(日) 01:56:37.19 ID:RDJFq9Hc0.net
IHだとあっと言う間に焦げ付いてしまう
ガスとは熱の伝わり方が全然違うな
ガスとは熱の伝わり方が全然違うな
247: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP] 2017/11/05(日) 02:02:45.76 ID:pKcAWNbY0.net
IHはコイル形状の関係でリング状に発熱するので,薄いフライパンだとリング状の部分だけ焦げたりする
厚いフライパンだと面方向にも熱が伝わりやすくなるから多少はましになる
厚いフライパンだと面方向にも熱が伝わりやすくなるから多少はましになる
252: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [JP] 2017/11/05(日) 02:21:53.20 ID:NddrHyX90.net
そもそもガスは基本料金が高い
IHはタイマー使えてある程度ほったらかし調理できたりして便利
IHはタイマー使えてある程度ほったらかし調理できたりして便利
255: 名無しさん@涙目です。(禿) [PE] 2017/11/05(日) 02:40:02.17 ID:yZZGPhXH0.net
今度一人暮らし始めるのに物件色々見てるけどやっぱりら都市ガスが一番いいんだね。
オール電化も夜とかはかなり安くなったりするみたいだね
オール電化も夜とかはかなり安くなったりするみたいだね
264: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/05(日) 03:12:40.04 ID:fUqK5sZ90.net
>>255
オール電化は毎日夜に湯を作るから
不在がちとか不規則な生活の人には向いてない
オール電化は毎日夜に湯を作るから
不在がちとか不規則な生活の人には向いてない
259: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2017/11/05(日) 02:53:34.69 ID:mbuKth790.net
うちはガスだけどガラストップだしタイマーもあるよ
魚焼きグリルは魚以外に焼き鳥やピザみたいな焦げ目つけるもの焼くと1番美味しく出来る
魚焼きグリルは魚以外に焼き鳥やピザみたいな焦げ目つけるもの焼くと1番美味しく出来る
260: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2017/11/05(日) 03:01:12.11 ID:70aDJvEH0.net
ガスもIHも、ホームセンターで売ってるようなのは最下位の機種だからな。
借家の貧乏人どもは展示会で実機に触れてから語れや。
借家の貧乏人どもは展示会で実機に触れてから語れや。
261: 名無しさん@涙目です。(庭) [PL] 2017/11/05(日) 03:08:12.50 ID:RDJFq9Hc0.net
>>260
ビルドインタイプじゃないとどうしてもチャチなのは事実だな
ビルドインタイプじゃないとどうしてもチャチなのは事実だな
267: 名無しさん@涙目です。(三重県) [IR] 2017/11/05(日) 03:35:18.05 ID:f+fpjB+20.net
オール電化って、自宅に都市ガス引けない人が
運搬や人件費で割高になるプロパンガス対策で出来た様なものでしょ
色々と制限あって不便そうなので、家建てた時にガスにした
自宅敷地内にデカい給湯タンク置くから邪魔だし、初期費用も高い
最近は電力会社もガスに手を出し始めてるから、値下げ合戦に期待してるわ
運搬や人件費で割高になるプロパンガス対策で出来た様なものでしょ
色々と制限あって不便そうなので、家建てた時にガスにした
自宅敷地内にデカい給湯タンク置くから邪魔だし、初期費用も高い
最近は電力会社もガスに手を出し始めてるから、値下げ合戦に期待してるわ
286: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2017/11/05(日) 05:13:32.15 ID:AsRoL6I60.net
IHはフライパン浮かせて火力調整しながら調理する事が出来ないからクソ
287: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/05(日) 05:15:26.87 ID:tlDwbgts0.net
中華料理屋やその他のレストランがIHで調理するかって話
288: 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US] 2017/11/05(日) 05:30:43.32 ID:3L3KofSkO.net
>>287
いくらでもあるが。外出ろよ。
いくらでもあるが。外出ろよ。
291: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/05(日) 05:31:50.73 ID:tlDwbgts0.net
>>288
外出たって厨房の仲間で見れないだろwww
外出たって厨房の仲間で見れないだろwww
76: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/04(土) 20:59:02.91 ID:MMwxyKPO0.net
オンボロ賃貸アパートでもIH標準装備だったりする
もうそんな新しい技術でもないんだよな
もうそんな新しい技術でもないんだよな
タイガー 魔法瓶 電気 ケトル 800ml パールブラック 蒸気レス わく子 PCH-G080-KP Tiger

調理のし易さ、倒木などのごく軽度の災害に強いのは都市ガス
経済性はほぼ同じ
安全性、利便性、重度の災害での復旧が早いのは電気
でもどちらにしろ災害の対策ならカセットコンロを常備しておいた方がよい
停電にしろ災害にしろ火を安全に使えるのは色々使い道がある