1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2017/10/28(土) 16:48:09.35

うなぎが大嫌いだった私 それが妊娠時に突然…

 私は子供のころ、うなぎが大嫌いでした。口に入れられないほど嫌いでしたが、幸いなことに、高価なうなぎを私の口に
押し込もうとする人はいません。みんな喜んで私の皿からうなぎを取っていくので助かりました。

 それが30歳を過ぎて妊娠し、ひどいつわりに襲われたとき、他のものはだめなのに、なぜかうなぎだけが食べられたんです。
おかしなもので、人の味覚はひょんなことで変わるんです。

 ですから、娘が小さいときにも「嫌いなら食べなくてよし」。食材が無駄にならないように初めから盛り付けないか、
シェアするか。どうしても残す時は、そっと皿の端に寄せなさいと教えました。大人になった今は、嫌いだったニンジンだの
ピーマンだの、なんでも食べています。

全文はソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171028-00010000-yomidr-sctch



http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1509176889/






7: 名無しさん@涙目です。(関西地方) [US] 2017/10/28(土) 16:49:59.59 ID:pshuMexv0.net

食べ物を粗末にするなってのはまずい飯を作る奴に言うべきだよな


21: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/10/28(土) 16:55:00.40 ID:9TcOy8pu0.net

>>7
その発想はなかった。確かにそうだw


28: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RS] 2017/10/28(土) 16:57:17.93 ID:ZbK/ipP00.net

>>7
たまねぎやピーマンにしても
不味く調理するってのあるよな
ニンジンは個性のせいで不味くなる場合もあるからしょうがないが
苦い辛いってのは材料の使い方が悪い、成人のそういう味を好む人向けを出すような始末だね

どっかのニュースだかコラムでも
子供はほとんどのものがダメ、アレルギーみたいなことを親が言っていたけど
給食だと全部大喜びで全部たいらげたってものもあったな
池沼みたいな親がいるだけで材料やメニューを食べられないものって認識するっていう


94: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ] 2017/10/28(土) 17:22:20.31 ID:NMLhgO9i0.net

>>7
たしかにw


98: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2017/10/28(土) 17:23:29.90 ID:6Iwg2rCt0.net

>>7
同感


128: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2017/10/28(土) 17:40:09.48 ID:LogdHPJ/0.net

>>7
真理


213: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/10/28(土) 18:29:50.70 ID:iKqjmERq0.net

>>7
あと馬鹿みたいな大盛り料理を売りにしてる店
「全部食べ切ったら◯◯」をやってる店


220: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP] 2017/10/28(土) 18:35:38.43 ID:NDRLG9Eg0.net

>>213
大食い番組大嫌いだったわ
でも日本人好きなんだよなあのテの番組


283: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL] 2017/10/28(土) 19:12:22.22 ID:l82utYla0.net

>>220
盛り付けも綺麗じゃない美味そうに見えない料理を、苦行みたいに口に詰め込んで下品すぎる
本来生きていくのに必要のない量を無理に食うってあれこそ無駄じゃないのかね


333: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/10/28(土) 19:45:25.28 ID:tCfowWYL0.net

>>7
それ言ったら自分で作れってなる


379: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/10/28(土) 20:27:58.71 ID:YaV7962i0.net

>>7
その通りだよな


449: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ] 2017/10/28(土) 21:20:29.24 ID:7/+5Yrr80.net

>>7
でもいつも美味く作るって難しいよ
栄養価や材料費限られてるのに
限られた条件でいつも期待を超える成果出せみたいなもん


639: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU] 2017/10/29(日) 00:45:51.17 ID:zV02C6vE0.net

>>449
あなたは知らないだろうけどいつも安定してマズイの作れる人って存在するんですよ…




12: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/10/28(土) 16:52:43.47 ID:Ipj9UFpS0.net

まあ、無理やり食わすって、ある種ハラスメントだよな
人によって食えるものも量も違うんだから


13: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/10/28(土) 16:52:53.67 ID:0pM2UAgW0.net

食い物が無かった時代の農家への感謝の名残だろうけど
飽食の時代だからといって食い物を粗末にしたらアカンで


14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2017/10/28(土) 16:52:56.92 ID:8TawZVZs0.net

給食食べるの遅い子がいて5時間目が始まっても
まだ食わされてたけどあれ虐待だろ


23: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/10/28(土) 16:55:43.29 ID:XwJlEFc30.net

>>14
確かに


31: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU] 2017/10/28(土) 16:58:29.20 ID:odzNBkFt0.net

まずいのが嫌なら自分で作るしかない
自分で作りもしないで不味い不味いってバカかよ


34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RS] 2017/10/28(土) 16:59:49.25 ID:ZbK/ipP00.net

うちの子は○○が嫌いなんです

よくみたら親の飯が不味いだけwww
親の飯が不味かったからこの食品は食えないって認識して
外でも必死こいて除去して食うって可哀想だよな


35: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ] 2017/10/28(土) 17:00:36.49 ID:phOonYaJ0.net

我慢できるなら多べてもらうが吐くレベルなら次から他の人に分配する
できるまで帰さないって虐待だからな


55: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/10/28(土) 17:08:43.48 ID:JWYBywxm0.net

放っておくと、好きなものしか食べないから
多少はいいと思うけどね
勿論やりすぎは良くないけど

あと残さない習慣はあった方が
人の家でご飯食べるときに役立つ


58: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2017/10/28(土) 17:09:24.72 ID:hu9DtrVH0.net

俺食べ物残すの大嫌いって言ってる友達がいるけど太ってるからなんとも言えない気持ちになる
捨てても良いから痩せた方が良い


96: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/10/28(土) 17:22:50.80 ID:JWYBywxm0.net

>>58
これもまた真理だと思う

基本残さず食べろは
適正な量やバランスが前提だよなぁ




65: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [AZ] 2017/10/28(土) 17:10:12.88 ID:bE3h0I0E0.net

食料が全ての人類にとって美味しいものばかりだといいんだけどな


77: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [IT] 2017/10/28(土) 17:14:55.76 ID:4NWgVruj0.net

まあそのとおりだな
好き嫌いはトラウマから生じるものだから
危険なものを遠ざけようとする生物として基本中の基本の反応
安全で美味しいと認識すれば食べられるようになるところ、なんと毒物を押し込む指導してるんだから


92: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2017/10/28(土) 17:20:26.29 ID:KwlEGZBh0.net

食べ物を粗末にするのは勿論良くないが、無理矢理食べさせる、無理矢理食べなきゃいけない状況はどうかと思うわ
そんなシステムこそ食べ物を粗末にしてるんじゃないかと最近思う
一律で同じもんを食わせるシステムに問題があるわけで、それをやめたらいい話


106: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2017/10/28(土) 17:27:44.76 ID:sXHgcx7z0.net

偏食で死んだやつはいない

というが本当だろうか


121: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2017/10/28(土) 17:36:35.62 ID:CAsbn9St0.net

給食で居残りされたのがトラウマだわ


125: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2017/10/28(土) 17:38:51.69 ID:UKd736660.net

いや、食事とは本来腹を満たすものであって美味しいとか楽しいなんてのは副次的なものだろ


127: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN] 2017/10/28(土) 17:39:16.24 ID:kOsZNwsO0.net

残していいって方針なら残した分の栄養価計算させて必要な分を補うよう教え込むまでがワンセットだな


129: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VE] 2017/10/28(土) 17:40:55.51 ID:G0AcnPL40.net

こと給食に関しては残しても良いだろ
ほんと不味いやつは不味かったしな
好き嫌いは家庭の食育の問題だし、好き嫌いがあるとするなら親が悪いわ


143: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2017/10/28(土) 17:54:52.45 ID:GbaRoVUj0.net

苦いものや酸っぱいものが苦手ってのは、食中毒から身を守る防衛本能だからな


152: 名無しさん@涙目です。(石川県) [US] 2017/10/28(土) 17:58:36.70 ID:N3l4AuU40.net

程度はあれど、我慢や忍耐を学ばせるのも親の役目だろ


154: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE] 2017/10/28(土) 17:58:59.70 ID:3AAYUeoj0.net

指導する時の目標になる精神や習慣も、食事を残す理由もそれぞれ違うから
こうする子供にはこうさせろ、みたいな型にはめようとするのはダメだよ


180: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/10/28(土) 18:09:45.16 ID:1h4384760.net

子供がピーマン嫌いになりがちなのは苦味=毒物と本能的に判断するから
舌がバカになり本能が鈍くなる大人になるまでほっとけばいい


210: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU] 2017/10/28(土) 18:28:59.23 ID:eZFMw7om0.net

>>180
ピーマンの肉詰めなら喜んで食うよ
ただし下手な腕の料理葉除く


209: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/10/28(土) 18:28:41.86 ID:MqcSZzNq0.net

給食は味なんか関係ないから
全部食べる前提の栄養バランスなんだろ


215: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2017/10/28(土) 18:32:45.21 ID:6FhJ5O+M0.net

好き嫌いがあるってことは食べ物に恵まれてるってこと
食べたくても食べれない人がたくさんいるんだ



って思ってたらアフリカ難民の連中に支援物資としてカップラーメン送ったらマズくて食わねーんだと
ざけんなw




224: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/10/28(土) 18:38:16.96 ID:1h4384760.net

>>215
>カップラーメン送ったらマズくて食わねーんだと

うちらが虫食えないようなもん
お互い様


231: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2017/10/28(土) 18:42:18.33 ID:0oC8k7F90.net

嫌いな物が多いと、大人になって恥ずかしいよ。


249: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/10/28(土) 18:56:28.27 ID:ezdYdusx0.net

今も残さず食べろが主流なのか?
残してもいいになってると何かで見た記憶があるんだが


259: 名無しさん@涙目です。(福島県) [JP] 2017/10/28(土) 19:01:08.11 ID:4kjg5R1m0.net

これも教育の一環だからな
大人になってわがままに育たないように嫌いなものでも残さず食べるように
教育することは良いことだと思う

なんでもかんでも「食べられないなら残していいよ、無理して食べなくていいよ」なんて教育してたら
大人になってその人の育ちが見えるから結果恥かくようになる


264: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2017/10/28(土) 19:03:01.86 ID:zpTlQVaQ0.net

不味いの程度にもよる。


265: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [CN] 2017/10/28(土) 19:03:16.21 ID:bxFg17vD0.net

極論だが、今の異常な飽食状態ではなぁ
低炭水化物ダイエットとかで大人が超偏食やってるのに


295: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [TH] 2017/10/28(土) 19:21:20.21 ID:vCvvzDIJ0.net

全く同じ材料でもやり方ひとつで、美味しくなったり不味くなったりするのが料理なんだよな
どうせなら美味しく食べたいだろ?


297: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [AU] 2017/10/28(土) 19:24:00.11 ID:hNq/cjes0.net

親が作っても、一流ホテルのシェフが作っても、椎茸は食えないぞ。俺は


304: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU] 2017/10/28(土) 19:28:50.11 ID:eZFMw7om0.net

>>297
食わなくても立派に育っただろ?


321: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2017/10/28(土) 19:38:52.06 ID:YDIg+Lfp0.net

量が食べられない子は食べる前に配膳に返してたけどな、パンとか汁物とか


329: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2017/10/28(土) 19:42:33.55 ID:PhI8wfB20.net

>>321
それがいいよな

無理に食べさせる指導じゃなくて、そもそも食べられる量しか取らないようにする指導をするべき
それこそ「残さず食べる」に繋がるし皆ハッピーになる最適解


324: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ] 2017/10/28(土) 19:39:41.81 ID:PhI8wfB20.net

同じ「残さず食べろ」でも、物量の問題と好き嫌いの問題との2種類があって
まず物量のほうについてはあんまり強制してリバースに至らせるようなことしてもアレやろ、というのは分かる

好き嫌いのほうは子供のうちに矯正できるに越したことはないと思うけれど
実際のところそういう単なる食わず嫌いでヤンヤン抵抗するのは幼児から小学校前半くらいのもので
それ以降は味覚やら体質やらで本当に美味しくいただけないケースのほうが多くなってくるから微妙よね


334: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2017/10/28(土) 19:45:30.84 ID:WJqQb4AV0.net

体に合わないものを受け付けないように食べようとしない説
味も合わないと気分悪くなるから食べないのは体の拒否反応じゃないの





336: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN] 2017/10/28(土) 19:47:06.79 ID:0wOQo4Bh0.net

>>334
その通り!
アナフィラキシーまではいかないアレルギー反応


352: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/10/28(土) 20:01:13.71 ID:1h4384760.net

>>334
子供の食物嫌悪は本能的な判断の側面が大きいだろうから
解消するには時間をかけて「こいつは食える」と脳に理解させるのが大事だと思う


337: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2017/10/28(土) 19:47:21.78 ID:A063WRYR0.net

子供の好き嫌いによる自主判断に任せていたら、あらゆる面で大変な事になる

・食事→従来の給食嫌いだから今日からカレー・ハンバーグ・ラーメンだけ出せ
・勉強→嫌いだから毎日勉強せず遊ばせろ
・ゲーム時間制限→時間制限が嫌だから毎日好きなだけゲームやらせろ
等々・・・


348: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/10/28(土) 19:54:43.60 ID:yPT6GG1w0.net

嫌いな食べ物って言っても程度があるわけよ
我慢すれば食べれるものは頑張って食べようとするけど
吐き気を催すものは何言われようと残す


358: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2017/10/28(土) 20:06:44.35 ID:/vBYxmTP0.net

俺好き嫌い全くないけど母親の料理がとても美味しかったからだな(´・ω・`)
ありがとうかーちゃん(´・ω・`)


365: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/10/28(土) 20:13:59.52 ID:EOYataVZ0.net

>>358
いいかーちゃんだな

俺のかーちゃんはシイタケとピーマンを使った料理を
食わせてくれなかったから学校で始めて食って吐き気したわ
それから給食時間が地獄に…

子供には小学校に入る前に色んなものを食わせて慣れさせた方がいい


366: 名無しさん@涙目です。(青森県) [CN] 2017/10/28(土) 20:15:41.67 ID:doSQK++b0.net

>>365
食わせないと食えないは繋がるのか?


374: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/10/28(土) 20:21:17.71 ID:1h4384760.net

>>366
食わせない、ということは「これは異物ではなく食物」と学習する機会そのものを失っている


382: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2017/10/28(土) 20:30:57.09 ID:5VDoQClD0.net

たしかに
まずい料理は子供の好き嫌いを増やすだけ
大人になればまずくても食える毛ドナ


214: 名無しさん@涙目です。(西日本) [US] 2017/10/28(土) 18:32:13.32 ID:uknOYuom0.net

家ではいいけど、外でご馳走になったときは絶対に残すなって親に躾られた


冷凍 チーズクレープ 40g 50個
冷凍 チーズクレープ 40g 50個

お勧め記事

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
厳選お勧めサイト様の最新記事